2016 WEXイースト第五戦 爺ヶ岳 40ミニッツ編
- 2016/07/29
- 00:25
で
やっと40ミニッツでゴザイマス
ん~
動画です
例によって独特の緩い空気は
やはり並んでる車両のせいなんですかね
しかしこのコンディションでカブとかストマジ大丈夫なのかw
人の心配より自分の(ry
足の痺れは相変わらずですが
出血とか骨折してないのは間違いないんで
まあ走れるでしょって感じ
で
ダブエンクラスはいつもの面子と言うか何と言うか
今〇さんや江〇さんとご一緒
江〇さんはトリプルエントリー!?
死にたいんですかねwww
先程はどうも的な話で盛り上がり
スタート
こんな
(公式フォトから拝借)
感じで三台横並びで1コーナーへ
曲がったトコで前に出ます
とりあえず前に出て後はシラネw
ダラダラ雨は降り続けていてコンディヨンは相変わらず
当然と言うか何と言うか
目の前のゲレンデの大坂はカット
最初の登りのこことか新規の路面なもんで
割と開けて走れました
その先の
こことかは
超掘れてきてて
そのまま乗り捨てても自立すんじゃね?
って感じw
で
アレですアレ
タイヤです
シェルコはX20でドストライクだったワケですが
YZ125はVE33と35
比較してどうだったのよって話ですが
「これも意外とアリじゃないかと」
アリどころか良いじゃんって感じでした
空気圧はフロント0.4リヤ0.3で走ったんで
ガレてるトコ走るとゴリゴリとリム打ちしてましたが
パンクはしませんでした
元々車両が違うのと
一番難所の大坂を走ってないので
深いマディでの比較ができていないのでアレですが
登りは遜色ないレベル
恐らくキャンキャン空回りしてたので泥が飛んだのかなと
開けられない下りはX20の方が直進安定性が良かったです
やはり泥離れはX20の方が良いのかなと
あとコーナーもX20の方がシャキっと良く寝てスムーズでした
でも
VEってもう発売されてから30年程経つんですよね?
ダサいダサいと言われる古風なパターンで
最新タイヤと遜色ない?レベル
(コンパウンドは変わってるらしいですが)
「迷ったらVE」
ベストセラーも頷けます
で
レースの方は
例によって下りで今〇さんに抜かれて
完全に魂が抜けましたw
6周目にややペースを戻してるのは
小池田氏が後ろを走っていたので
もしかして動画撮ってる?と思って
少し頑張ってみただけですw
もう色々アレでしたw
やっとゴール
で
ピットに戻ってバイク降りたら
また気分悪くなってリバース
もう何も出ないですけどねw
近くにいた白〇さんが
大丈夫?って声かけてくれました
大丈夫ですともw
ドロドロのまま抱きついて記念撮影
しょうがないな~って笑ってましたが
顔が笑ってないしwww
スミマセンデシタw
バイクと一緒に人間も高圧洗浄
これが
(目が死んでますね)
ここまで白くw
その後半裸になって同じことやりましたが
超痛かったですwww
って事で終了
参加された皆様お疲れ様でした!
グダグダしてたらもう今週末パワーエンデューロなんですよね
体が戻ってないけど大丈夫なんだろうかw
参加される皆様宜しくお願いします
- テーマ:モータースポーツ
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:WEX・JNCC
- CM:0