2016 第32回パワーエンデューロ in 菅生 リアル灼熱のサバイバルw
- 2016/08/06
- 00:45
って事で逝って参りましたw
今年は圏央道が東北道と接続したので
(開通したのは去年の10月ですが)
栗子に引き続き圏央道経由東北道で行きました
途中八王子付近でお約束の渋滞があって1時間ほどロス
上河内で新婚アイアンマンの947君と合流
やっとご祝儀を渡せましたw
東北道は渋滞もなくすんなり到着
ピットを確保して昼飯食って下見に
去年のコースを若干ショートカットした感じ
埃対策か駐車場の養生か
西駐車場は去年もですが駐車場は走れないルール?
タバコ団地をカッ飛びたかったですが
まあまあまあ
走り慣れた感が出てきたコースを
ザックリ一周歩きました
一番の難所マニアはちょっと・・・
少々時間かかっても廊下と擂鉢かなと
何せ8時間走らないとイケナイので壊すワケにはいかんのです
去年に引き続き相方と相方のマシンで二人体制なんで尚更
って言い訳しておきますw
で当日なワケですが
スタート時は曇りで時々晴れ間が見える感じ
何とか持ってくれそう
マシンの方は
サスのOH後セッティングも
良い感じに煮詰まってきておりまして
野口シートは言わずもがな
これで彼奴が爺ヶ岳入賞できなかったのが不思議なレベルw
パワーはアレですが非常に乗り易い仕上がり
例によって相方Dスケが緊張しいでスタート駄目なもんで
自分がスタート担当
台数多い一斉スタートなんで色々気を遣うんですよね
加えて
前戦爺ヶ岳での一件があったので妙に緊張しましたw
これ埃凄いだろうし
転んで轢かれ出したらタダじゃ済みませんからね
擂鉢に到達する前にミンチになれますwww
テッペー氏の
「花火が鳴ったらスタートだ」
「火が付きませんw」
「私のハートに火を付けて」
のMC直後に
スタートの花火が鳴ってスタートw
何なのこの緊張感の無さはwww
点火は毎年高〇さん
(小林さんトコの仕入れをしてらっしゃる方で
オークション会場でよくご一緒させて頂いております
レース中は大坂でマーシャルしてましたね)
小林さんにどやされるだろうなコレw
ルマン式なんで
マシンまで走って
跨って
エンジンかけて
スタート
まあまあまあまあ
妥当な感じですかね
可も無く不可も無く
モトクロスコースは昨日夕方に散水してましたが
埃が凄かったです
で林道に
何か見慣れた感が出てきたせいか
安心して走れます
が
ここ毎回突っ込みそうになるのは自分だけでしょうか
自分が本気で馬鹿じゃないかと思えて悲しいですorz
一旦舗装路に出て
ミニコースへ
カチパン粉粉
去年はテープの張ってあったタイヤが動きまくって
周回する度にコーナーの形が変わってましたがw
今年はキッチリ張られてました
ゲコタで低圧だったんでリヤがグニャグニャと良い感じでしたorz
去年はこの辺りからから右にショートカットがあって
タバコ団地を突っ切って舗装路に上がったんですが
今年はミニコースの脇を上がって舗装路を渡り
ちょっとウッズを上がって
再び舗装路へ
対面通行を暫く走って
一旦上がって下って
舗装路渡って
激下りへ
慣れたせいか?ワケ無かったです
(速く走れるとは言ってないw)
そうそう
この左側で例のKTMが燃えてたらしいです
相方Dスケが通りかかったら
丁度消火の真っ最中で
スタッフが消火器持ってくるまで
土かけたりキャメルの水かけてたらしいですよw
しかし怪我人が出なくて何よりでした
続いて年々水が少なくなってる気がする
小川もとい水溜りを走り
倒木をくぐって
西駐車場脇のシングルトラック
たまに落ちかかってる方がいらっしゃいましたw
気持ちは分からんでもないw
そしてマニアと一船の分岐へ
今年は一般になってましたねw
マニアはご存知激登り
登れればショートカットに
一般は轍地獄の廊下を登って擂鉢へ
今年は最初から掘れてたせいか?
突っ込んで進めばそうそうスタックしなかったですね
でもって擂鉢
一周目マーシャル?に釣られて妙なラインに入ってスタックorz
昨日の下見は何だったのかw
リカバリーしてクリア
まあ何とかなるかなと
どちらかと言うと斜度のキツイ後半より
廊下からアプローチする下のツルツルが嫌でしたね
多少渋滞はしてましたが
突っ込んで走れば何とでもなるのかなと
で給水場の脇からまた下って
キャンプ場入口の舗装路に出て
ヌルヌルの坂を上がって左へ
あれ?
テープ張ってある!
苦しい!
コーステープが首に引っかかって
チョークスリーパー状態www
全然笑えないし苦しいしorz
下がったら今度はリアットの金具が引っかかって(ry
リアット博士の馬鹿www
しかも何この微妙な体勢
コーステープがピンと張ってあるのでしゃがめないwww
バイク離すワケにもいかず戻すには微妙な斜度
と思ったら仲間が
ゴキブリホイホイかよw
何とか戻して
リスタート
何台抜かれたんだこれorz
昨日下見して後半は去年と同じだから
最後の塹壕の水溜り具合だけ見れば良いかなと
舗装路歩いてキャンプ場突っ切っちゃったんで
ここは見てなかったんですよね
去年はどっちも走れたのにorz
ちゃんと下見しろと・・・
途中からテープが切れてました・・・
気を取り直してキャンプ場へ
去年泥人形になった塹壕は水が入ってなくて一安心?
やっとモトクロスコースに戻ります
去年ガリッガリの轍地獄だったフープスは綺麗なカチパンに
前半のコブがデカくて戸惑いました
これで一周
動画です
今回はと言うか今年も2周交代
コンディションが良いのでもう一周行くか迷ったんですが
予定したルーティーンを崩さず淡々と走る事の方が重要かと
待ってる方からしたら
突然15分~20分待てって言われても心の準備がね・・・
Dスケ緊張しまくりなタイプだし
余計な刺激をしないに限りますw
もう1周でピットインするサインを出して2周目へ
2周目は順調に走って
クイックピットで交代
(ピットの出入り口にある誰でも使って良いピットで
人員交代とガス給油と水分補給が可能ですぐコースイン可能)
Dスケ緊張でガチガチw
もう集団バラけてるのに緊張する要素がどこにあるんだwww
で自分の1周目が首吊りプレイしてたんで18分ボチボチ
2周目が16分前半
恐らく自分のベストラップだったんで
この周をアップしようとしたら
葉っぱに付いた水滴がレンズに付いて埃が・・・
雨降ってなかったんで油断してましたorz
Dスケは20分位で戻ってくると予想
ただ去年も最初のスティントが異常に遅かったんで
もしかしたらと思ったら
28分×2周
・・・
もしかしてるしw
で今度は一旦ピットに戻って車両のチェック
吉野組の備品クイックチャージャーで給油して交代
自分の2スティント目
慣れたせいかコンスタントに16分~18分で周回
2周走って再びクイックピットでDスケと交代
今回は2周共23分程で戻って来ました
が
もう少し頑張れるだろw
で自分が2周走って再び交代
Dスケが1周するかしないかってトコで
様子見に行ってた嫁が
「何かバイクがコース上で燃えて中断だって」
???
車両火災?
灼熱のサバイバルに偽りなしwww
当初何の車両が燃えてるか分からないうえに
なかなか奴が戻って来なかったので
まさか・・・
と思ってたら戻って来て一安心
コースアウトした時間と順番を札に書かれて戻って来ました
947君が8番でDスケが75番
ハスクは電動ファンが壊れたのか回って無い様で
吹いては無いですがややオーバーヒート気味
取って付けたリザーバータンクが大活躍
ラジエターに水掛けて扇風機に当てて冷やします
彼奴がやたら半クラ使うもんで交代する度に
クラッチが焼けた臭いがホンノリとしていたので
半クラ禁止令発令w
結局2時間近く待ったので
「死んだ奴らが生き返るw」とか言ってましたが
ハスクもしっかりクールダウンできたので助かりました
(結局センサーが逝った模様)
待ってる間にパラッと雨が降ったりして肝を冷やしましたが
リスタート前には上がって青空が見え始めました
でリスタートは
札の番号順に10台ずつ位で横一列スタートするとの事
熱中症対策で昼に一時間中断を入れた時と同じ
札に書かれた時差ごとのスタートかと思ったのですが
よくよく考えたら火災の前で止められた人がいたり
消火を手伝ってた人がいたりと
熱中症対策の時とは色々状況が違うんですね
まあ不慮の事態なんでしょうがないですね
ところで
Dスケ1周で戻って来たんで行く?って聞いたら
スタートは嫌だと・・・
どんだけ自意識過剰なんだ
誰も見てネーよwww
って事で自分がリスタートする事になって整列
小林さんと暫し談笑
「また新たなネタがwww
人が燃えなくて良かったですねw」
「バイク燃えたの32回やって初めてだよw
延焼して森林火災にならなくて本当に良かったよ」
と
確かに延焼したらレースどころじゃなくなってたでしょうからね・・・
って事でリスタート開始
1列ごとに小林さんが旗振ってからエンジン始動してスタートする方式
2列目スタートの947君エンジンがなかなか掛からず・・・
セルは正義www
ホールショットは逃したものの
ラインを交錯させながら大坂へ
もう少しパワーがあれば・・・
このまま2番手でモトクロスコースを出て
林道に入って前をパスして順調に周回
マシンもすっかり冷えて絶好調
ノリノリだったもんで
これマニア行けるんじゃね?
って事でマニアへ
途中まで順調に登ったものの
後半ラインが塞がれててライン変えたらオーバーハングに転倒orz
後ろから来たフサベル?かヤマハの方に
ヘルプして頂いて事なきを得ました
途中止まって御礼を言おうかと思ったのですが
また嵌ると話にならないので先に行かせて頂きました
どなたか存じ上げませんが本当に有難うございました
で
空いてれば登れるかなって感じだったので
次の周も懲りずにマニアへ
やはり途中まで登れたモノの
後半で嵌った方がずり落ちてくるw
突っ込みそうになったんで止まろうと思ったら
バイクが倒れて自分だけゴロゴロと転がり落ちましたw
動画撮っておけばよかったwww
諦めて廊下擂鉢ルートへ回りました
この2周が22分程かかってしまい少々ロス
Dスケに交代
時間的にDスケはこのスティントが最後かなと
この時点でいつもWEXでご一緒の草〇さん増〇さんチームより前
ただアドバンテージが少しづつ縮まってきました
マニア行かなきゃ良かった・・・
後から聞いたんですが
このDスケのスティントで草〇さんに抜かれたらしく
抜かれざまにグータッチしてたらしいですwww
Dスケ腕立て10000回なwww
で彼奴が戻ってきたのが15:08分
レースは中断分の延長は無く
予定通り16:00に終了との事
終了15分前からピットインもアウトもできなくなるので
普通に走れば2周して15分前に戻って来れそうなモンですが
過去の経験から最後の1時間はコースが荒れて
走ってる人間も逝き気味なうえに難所に放置車両も増えるので
恐らくこれが最後のピットアウト
16:30までに戻ってくればカウントされるので
「任せておけ俺が最後3周走る」
と宣言してピットアウト
あら?
何か排気音爆音
ピットでDスケが
O2センサーのメクラ蓋が外れてるって騒いでたのですが
(一昨年奴が落として奇跡的に見つけて戻ってきてましたw)
ワイヤリングもそのまま緩んでもないので走り出しましたが
明らかに爆音
エキパイのガスケットがお亡くなりかな?
戻ってる時間も無いのでそのままピットアウト
ピットにいる時は何でもなかったのですが
走り始めた途端に左足が攣りまくりorz
加えてマシンもオーバーヒート気味だったので
暫く高いギアで大人しく冷やし気味に走って廊下へ
排気漏れのせいもあってか
異常に低回転でエンストし易く
エンストした後にセルが回ったり回らなかったりと
熱でセルモーター逝き気味?
暫く待つと回るので
進んではエンストしてセル待ち
進んでは待ちを4~5回繰り返し
擂鉢をクリア
足いてー
足いてー
足いてー
を呪文の様に唱えながらの一周
完全に満身創痍気味
これであと2周もできるの?
「もう1周マシン壊さないように確実に走って
16:00過ぎにゴールしても誰も責めないだろう」
悪魔の囁きが・・・・・・
イカン!イカンイカンイカン!
これ考え出すともう1周すら危うくなる
後は任せておけ言った手前
直線番長から口先番長に降格されかねませんからねw
死んでも2周せねば!
っと勝手にテンション高くなったら足攣ったのが随分解消
よーしよしよしよしよしよしよし
イケルイケルイケルイケルイケルwww
2周目は順調に周回
(ピットクローズされてます・・・)
この時点で15:48分だったので
16:00までは残り12分ですが
タイムリミットの16:30までは42分
何度も時計を確認
壊さなきゃ大丈夫!
で
動画のラストラップです
(36:30辺りから)
分かっちゃいましたが
この期に及んでスパートをかけてるトップチームと
乗ってるのがやっとの満身創痍チームが
荒れたコースで織り成す何とも言えない雰囲気w
一番らしいといえばらしい時間帯ですかね
モチのロンで満身創痍チームなんで
廊下での悶絶GP参戦w
もうゲンナリwww
突っ込まれたりw
隣りの方と話したり8耐らしくなって参りましたw
キックお疲れ様ですw
ゆっくりでいいですからw
やっと擂鉢上部に到着
前の周は右のラインの上の方が掘れて木の根が出てたので
どうすっかなと迷っていたら
目の前にスタッフ!
聞いてみるに限りますw
やはり更に掘れてきてるんでここを突っ切っちゃう方がと
えーっと・・・
聞いておいて手を煩わせる始末
スンマセンでしたw
で
無事にチェッカー
今年も小林さんとガッチリハイタッチして
終了
ゴールの花火もタイミングがアレだったようで
高〇さん(ry www
結局今年は
自分2
Dスケ2
自分2
Dスケ2
自分2
Dスケ1
中断
自分2
Dスケ2
自分3
の18周
で
クラス28/109位
(オープンクラスなんでアレですが)
総合37/163位
去年の25/141位からやや後退
947君も新婚ペース?で無事完走w
一応今年も全部貼っておきますか
例の結果はと言うと
草〇さん増○さんトコが総合35位
ヤーラーレーターwww
戦犯はDスケだなwww
(マニアで逝ったお前だろと?w)
そうそう
写真結構あるんで送り先教えて下さいね
今回もなかなかw
あと爆音の原因は
サイレンサーステーが・・・
立体交差で暴走族みたいでしたw
って事で
バイク燃えて赤旗中断は
想定外でしたが想定外が無い8耐もアレですし
横並びのリスタートも意図せず盛り上がって
非常に楽しかったですw
それよりスタッフの皆さんが大変じゃなかったかと
毎年の事ですが本当に頭が下がります
ところで
参加された事の無い方に
「きつくないの?8時間も走れるの?」
ってよく聞かれますが
一部のトップチームを除けば
自分らと同じエンジョイ系満身創痍チーム?なんで
順位なんて割りとどうでも良くて
渋滞で並んだ人と話したり
難所で嵌って助け合ったり
路肩でグッタリしてればマーシャルじゃない参加者も声かけてくれたり
水分枯渇してキャメルの水分貰ったりあげたりとか
普通のレースじゃ考えられない様な
同じレース出てるだけの赤の他人との妙な一体感って言うか
スタッフ含めて皆で一緒にゴールを目指す
独特の空気を毎年楽しみに来てる感じです
8時間って言う時間の成せる業ですかね
毎年同じ面子が多いのも頷けるかと
速く走れなくても楽しみ方は色々あると思うので
興味が無くてもw一度出てみることを強くお勧めします
(特にうちの会長殿w)
毎年小林さんに
「デンちゃん走らなくても良いからエントリーして金だけ払ってくれw」
って言われるんで
当然来年も強制参加させて頂きますので
皆様宜しくお願いします
こっちは小林家のデンちゃんですw
- テーマ:モータースポーツ
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:パワーエンデューロ
- CM:0