summer break
- 2016/08/19
- 01:10
決して遊ぶのが忙しくて
更新が滞ってたワケではゴザイマセンw
サマーブレイクって言っても
お蔭様で忙しいもんで
お盆休み返上でボチボチ仕事しております
で
話は壊れる方のブレイクでして
爺ヶ岳レース終了後
(遠い昔の様な気がするのは自分だけでしょうかw)
洗車して暫くしたらシェルコから液体がタラタラと・・・
ウォーターポンプのシールがお亡くなりになった模様
レース中に逝かなくて本当に良かったです・・・
ちゃんとリークホールがあるんですね
ガスガスはミッションケース内に放流でしたw
珍しく壊れたんでウキウキwしながらパーツ注文
一通り在庫があったんで翌日には到着
シール交換のみでイケルかと思っていたのですが
シャフトも微妙に磨耗
でシャフトも交換
(8640円他orz)
サクッと作業終了
ここまでは良かったのですが
実は爺ヶ岳のフカフカの大坂の後半で
Tボーンを頂いておりましてw
これは無視するにはちょっとって事で
修正に出しておりまして
作業終了後エンジンを始動確認できていなかったモンで
チャンバーが戻ってきてすぐ取り付け
エンジンを始動させようとしたところ
キシュ・・・キシュ・・・
あら?バッテリー?
暫くクランキングするも微妙にゆっくり回って止まるの繰り返し
バッテリー付近から煙が
おいおいwww
バッテリーの電圧を測ると13Vボチボチ
あら?
セルモーター?
ベンディックス?
(国産だと原付でよく使われているスターターピニオンって言う
セルが回ると遠心力で飛び出してギアが噛む構造のアレです)
軽い抱きつき?
爺ヶ岳ゴール後も
セルでエンジン掛かってたしアイドリングもしてたし・・・
ギア入れるとリヤタイヤが回りません
クラッチ?
ウォーターポンプのシール交換した時に
ついでにチェックしましたが
ゴクミ(アレジの嫁じゃないです)する要素も無いし
そもそもギア入れなきゃ関係ないハズだし
押し掛けしてもリヤがロック・・・
バッテリーか?
電圧出てるんだけどな
中華製の安物に交換
もっと怪しいって?まあまあまあw
一瞬かかったもの再び
キシュ・・・キシュ・・・
おい・・・
しょうがないんでセルモーターのチェック
セルモーターはエンジン右側のケースカバーを
ゴッソリ外さないと完全に外れないんで
横チンで確認
ギュンギュン元気に回ります
スターターピニオンもといベンディックスって言うか
シェルコのパーツリストではスタータードライブを確認
ベンディックスってKTMの呼び名で
メーカーが違えば呼び方も違うみたいですね
統一してよどうでも良いけど
ケース左側のここに入ってます
フライホイールを外さないで取り外し可能
作動は問題ない・・・
焼きつき?
チャンバー外して覗き込んでも全くそんな様子なし
クランク?・・・
まさか・・・
手動でクランク回すと普通に回ります
気になってヘッド開けてピストン指で押すとスルスル動きます
半ば分かっちゃいましたが・・・
やはりクラッチかウォーターポンプ周りのゴクミ?
ケースを開けてみると
おぅふ・・・
えーとどういう話でこうなった・・・
(交換した古いシャフトです)
何のこっちゃって話ですが
シャフトの首がインペラーごとモゲタ状態です
で
とりあえず
ウォーターポンプのギアから先抜いて始動
キシュ・・・キシュ・・・
おいおいおいおい
もうかからないネタ無いぞw
中華製だからパワー無いのかなって事で
ジャンプスタート
百発百中でかかりましたw
しかしカバーとインペラーが接触した跡が・・・
解せない・・・
一応アルプスヴァン秋山さんに聞いてみたところ
試乗車の2ストモデルで交換したが特に問題無かったと
ん~
パーツを注文後暫く悶々としていたのですが
ふと新旧シャフトを並べてみると
!!!
くびれの長さが違うじゃねーかwww
たった2ミリですが
本来細い方がエンジン本体の凹みに収まるので
2ミリ外側にインペラーが飛び出してカバーに接触
当然鬼の様な抵抗になるんでセル回らず
押し掛けできず
新品バッテリーで鬼トルクをかけたらいよいよシャフトが折れて
めでたくエンジンが掛かりました
が
バッテリーの電圧が下がって
セルの回りが悪くなって始動不能
更に混沌
と
まあこんな落ちでした
(恐らく)
しかし中華製バッテリーが生きてて
そのままケース開けなかったらエンジン死んでましたね・・・
思いがけず中華様様w
アルプスヴァン秋山さんに報告
「インペラーが同じ品番で
何故か2種類あった理由が分かった!!!」
と
え~シャフトも気付いてよwww
(それが分かってりゃ(ry)
後から注文した一式サービスして頂きました
要するに
同じ品番のシャフトとインペラーがそれぞれ2種類あって
頭の低いインペラーとくびれの短いシャフト
頭の高いインペラーとくびれの長いシャフト
この組み合わせで使えって事だったらしいのですが
シェルコ本体からは何のお知らせもなかったそうで・・・
まだあまりシールが逝く事が無い様で
どうやら自分がハズレの組み合わせの人柱になった模様orz
あとアレです
弄ってたらベアリングも怪しくなってきたので
ベアリングを頼んだところ
在庫切れ
ネットで探せばよいかと思ったのですが
内径10外径28厚さ8ミリ
規格が無いんですね
内径10ミリだと外径は26ミリになる模様
そもそもそんなに逝くか?
と思ってよく刻印を見ると
「SKF」
(お馴染みの緑色のフォークシール作ってるアノ会社です
ベアリングが本業で世界シェアNo1)
のベアリングなんですが
「MADE IN ITALY」
ん~微妙w
本国スウェーデン産じゃないのか・・・
色々調べた所
普通の深溝軸受じゃなくて
深溝のマグネト軸受ならNSKが作ってるのですが
微妙に用途とサイズが違うし開放型だし納期もアレだし・・・
最悪ケースの中にタマタマがコロコロとかアレだし・・・
血眼になって探しましたが結局SKFしか作ってない模様
何でこんなサイズ使うんだよ・・・
ベアリングとかオイルシールとかも日本製使おうよ・・・
シェルコ本体が20日まで夏休みだそうで
その後に注文発送で今月内怪しいとの事で
結局eBayで購入
1個1380円
送料1100円・・・
悔しいんで二つ買ってやりましたよw
17日には到着するらしいです
って事で恐らく一件落着
とか書いてたら届いて作業終了
無事直りました
ちなみに品番16100-2Zです最後は「ニ」「ゼット」で
日本メーカーだとZZと表記されてる両面金属シールドです
物はシェルコ純正と全く同じ物
が
が
ベアリングの微細なガタは新品も同じでしたorz
イタリア人めwww
ちなみにウォーターポンプのシールも
一般的に流通してる既製品ではありませんね
サイズは内径12ミリ外径24ミリ厚さ4.5ミリ
一応NDK(キーパー株式会社)のカタログ内に存在しますが
一般に小売はしてない模様
モノタロウでもミスミでも取り扱い無し
何かの純正部品で代用できないですかね
どなたか見つけたら教えて下さい
まあこの辺りの在庫は大丈夫そうですけどね
ベアリングの件もお伝えしたので
今後は在庫されるのではないかと
急遽必要になったらご連絡下さい
在庫1点ゴザイマス
シャフトの件は
今後は大丈夫だと思うので安心してシャフト交換してくださいw
一応新旧確認する事をお勧めしますがw
オマエガナorz
そうそう
スタータードライブが入るイグニッションカバーの中に
少量のオイルが注入してあったのですが
マニュアルに何の記載も無いので秋山さんに聞いたところ
「そう言えば壊れたって話が無いから分からないな」
とのことwww
やっぱり壊れないのねw
調べてもらってますので
判明したら追記しておきます
硬めのギアオイルとかで10ccとかかな?
ベータはほぼ同じ構造で7ccだからしいです
国産原付なんてほぼドライですから
適当にオイル塗っておけば良いレベルですかねw
- テーマ:自動車、バイク
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:シェルコ SHERCO
- CM:0