Feature
- 2014/12/25
- 23:45
年内納車の仕事が立て込んでおりまして
本日も写真撮るのがやっと
明日でひと段落付くので
リンクのグリスアップとラジエターガードの取り付けなど
諸々の作業をしようかと思っております
とりあえず目に付いた所の写真を
参考まで
引いた画像はよく見かけるので
寄った画像を中心に
外装外観
SE-R250とSE-R300見た目はサイドカバーの
排気量表示のみの違いです
シリンダーにも排気量の刻印はありません
一部フレームナンバーが違うだけです
最近流行りのライトカウルデザインですね
ギッチギチにトップブリッジに寄せて付けられてます
メーター周り
タンクの凹みにシェラウドがはまってて面一なデザイン
カウルのチリもピッタリでデカールの張り込みも綺麗です
ホースが妙に短いですけどロゴ入りでカッコいいです
分かり難いですが
テールカウルの先がしゃくれてて泥が溜まりそうです・・・
ハンドルは引きの少ない一文字っぽいベント
もう少し引いててもよいかなと
前後二段階の取り付け位置とクランプの向きで
位置は調整可能
メーターとライトカウル周りにクリアランスが無いからか
アクセルワイヤーはトップブリッジ手前を取り回してます
スイッチ類はデフォルトでコンペ仕様になってます
キーシリンダーやウインカースイッチの付いたホルダーや
ミラー リフレクター ホーンなどの保安部品は
付属品として同封されてます
アクセルホルダーは見たこと無い形ですね
ワイヤーは一本引きですが4ストと共通であろう2本引きの形状
セルスイッチと一体です
ブレーキもクラッチもブレンボでブッシュガードはレーステック?
グリップはS3
ホイールはDIDの黒リム半艶で薄いヘアライン
ヤマハっぽいですね
提携の話があるとかないとか
微妙な位置のコック
何もかも中心に寄せて
下へ下へと追いやってる感がハンパないです
ステップはかなりワイドです
シリンダーとヘッドはS3
電子制御式の排気デバイス
何か懐かしいですね
ワイヤーの遊びで特性を弄れるそうです
サスは前後WPでシールはSKF
チャンバーはFMFのグナーリー
かなり高い位置で取り回してるのでそうそうヒットしないかと
ただ縦方向のボリュームがあって
極端な話85クラスっぽい形です
エンジンのケースも徹底して削り取られてます
セルモーターもエンジン下部に
リードバルブはVフォース3
キャブはPWK
キャップは1.8キロ
スプロケは49丁オリジナルですかね
凝った意匠のサイドスタンド
コンペ車両の割りに取り付けもかなりしっかりされてます
リザーバータンクが付いてます
ざっとこんな感じです
- テーマ:バイク
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:シェルコ SHERCO
- CM:0