XR250R ME06 私物
- 2016/12/01
- 00:15
またなの?って話ですが
まあまあまあ
ちょっと前に調達して記事を書き始めたんですが
レースの件でグダグダしておりました
って事で
今度こそ私物です(多分)
流石に50万ともなるとそうそう売れないだろうと思っていた
92年式が電光石火で売れてしまいorz
ME06ロスwにかかっていたところ
仕事でオークションチェックしていたら
ボチボチ良さげなブツがゴザイマシテ
やはり個人的にはこの赤タンクのリヤドラムが
ツボでして
エンジンは大丈夫そうなんでタペットチェックして
(そもそもエンジン駄目なもん仕入れませんが)
ヤレてるっぽい外装一式交換してサスOHして
レバーとステップとハンドル替えて今風に仕上げて
WEX40分クラスをこれで走ったら楽しいかな~
とか
やはりオリジナルに忠実に手直しする方向で
デカール一式をリプロで新調して
そう言えば純正外装はまだ新品出るかな~
ホンダだし無理か・・・
綺麗にプチレストアして通勤に使うかな~
とか
妄想してたら落札してましたwww
で
手元にあるワケですが
前出の92年式や88年式に比べればアレですが
年式を考慮すればかなり綺麗な方ですかね
そう
またしても1988年式です
全然関係無いですが88のNSRにもその昔乗っておりました
世代的にはロストジェネレーション創生期なんで
新車ではなくて中古でしたけど
景気の良い話には縁がありませんが
景気の良い頃のブツと人間には何故か妙な縁がありますw
話が逸れましたが
フレームナンバー的に北米仕様ですかね
ハンドルロック無しの
テールカウルの先にサブフレームが無い仕様
ブレーキレバーなんかも
前出オーストラリア仕様とは微妙に違います
しかしこの握りきれないクラッチレバー
何とかできなかったもんですかね
太めで折れにくいのかもしれませんが
握り難いったらありゃしない
ハーレーかよってレベルw
北米のゴリラみたいな体型の人間が乗ると考えれば
まあそんなもんかと納得できますが
(全然できませんが)
しかも今や社外のレバーが無いんですよね
純正はまだ出ますが同じじゃ意味ないんで
とりあえず何とかしたいトコNo1ですかね
で
外装ですが
タンクのデカールが・・・
当然純正は終了
海外通販でリプロを調達しますかね
プラスチックは年式を考慮すれば全然綺麗ですが
全体的に黄ばんでるのと
フロントフェンダーはちょっと傷が多いかなと
あとライトカウルが割れてるのでこれも何とかしたいかなと
したいと言うかしないとアレですね
古臭いと言えば
風魔プラス1の当時モノですかねw
テールランプも
ナンバー灯が無いんで何とかせにゃですね
バイク屋のハシクレなのでこの辺りはリーガルに
ナンバーの取り付けも何とかしたいですが
骨が無いんで無難に直付けですかね
あとリフレクターも無い・・・
リーガルで思い出しましたが
マフラーが社外マフラーなんですよね
パッと見こんな純正あったっけ?って感じですが
何の刻印も無く容量も少ない明らかに社外品
手動で中のバルブを動かして抜けを調節できる
割りと凝った作りだったので
アレコレ調べたら
ライトカウルのステッカーのお店のオリジナルみたいです
(現在は営業して無い模様)
音量が少々アウト気味
とりあえずバッフル入れてみますかね
足回りはキレイです
スポークに錆無しで
リムも凹みや歪みが無くて綺麗です
フロントフォークはオイリーなんでOH予定
リヤサスはオイル漏れや抜けは無いですが
バンプラバーが無いんで何か突っ込んでおくかなw
とりあえず一回乗ってみて駄目ならOHの方向で
あと一時は廃盤になっていて
致命的に調達が面倒臭そうだった
チェーンスライダーですが
少量メーカー在庫有りだったんで少し買い溜めしてみましたw
現状付いてるビスやワッシャーが純正じゃないんで
何かで代用していたのですかね
って事で直す過程をネタにして
今度こそ私物として登録して暫く乗ろうかとw
(例によって完成すると満足して売るかもしれませんがw)
しかしME06
意外と言うか何と言うかエンジン丈夫なんですよね
乗り潰し系の車両は勿論駄目な物も多いですが
ノーマルに近い状態でエンジンが掛かる車両は
十中八九エンジンからの異音も無く
オイル上がりや下がりも無い車両が多いですからね
ヘッド開けてクランクやってとかやり出すと
パーツがって話になりますが
そもそもキチンとオイル管理しておけば
そうそうエンジン開けなくても距離走るのかなと
最近気にしてオークションチェックしてますが
2~3万㌔走って異音出てない車両はザラですね
28年前のメイドイン熊本恐るべしです
ピッカピカのME06売って頂いたオーナー様と
お話させて頂いた時に
当時車体が65万で保安部品や整備で乗り出し70万した
とお聞きしたので
当時はバブルでその後20年程デフレってるとは言え
これだけ出してメインキーもハンドルロックも無い
泥遊びに特化した道具を買う人たちなんで
当然と言うか何と言うか
きちんと保管メンテナンスして乗られてた車両が多いんですね
で
現状エンジンからの異音も無く
オイルも綺麗なオイルが規定量入っていたので
エンジンは問題発生しない限り開けない方向で
オイル交換とタペット調整で大丈夫かなと
気になるのは全体的な色褪せですかね
あと下回りの飛び石による塗装剥がれを何とかしたいなと
アンダーガードは良い仕事したみたいです
お疲れ様でした
まあ14000㌔走ってる28年前の車両ですからね
もうそろそろ旧車の部類と考えれば状態は悪くないかと
ってな感じでボチボチ手直ししていこうかと思っております
とか書いてたら次が入荷
最近ME06漬けですw
そうそう
登録しちゃうとアレなんで
欲しいって方は早めにお願いします
って言うかコレは勘弁して下さいw
- テーマ:オフロードバイク関連
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:未分類
- CM:0