タイヤチョイスアーカイブ
- 2017/05/24
- 14:40
って事で
過去のタイヤチョイスとそのレース結果をチェックして
今後の傾向と対策をと思って調べ始めたら
いっそ纏めて記事にしてまえって言う
自分の自分による自分のための記事なので
チラ裏な内容です
細かい事は気にしない方向で
当初テキストだけだったのですが
味気ないので動画張り付けたら重くてアレですが
ソレも気にしない方向でw
そもそも撃沈した開幕戦の勝沼直後に
一旦途中まで書いてはあったのですが
書き終わる前に谷田部で転倒しまして
痛い痛い言ってる間に
ガイアが終わってしまい
色々修正してたらこんな時期にw
(画像は内容と関係ありませんw)
過去27戦WEXと1戦JNCCに参戦していますが
そもそも履いているタイヤの銘柄は意外と少なくて
ダンロップ
AT81前後 AT81EX
ブリジストン
X20前後 X30前後
IRC
VE35 VE33 ゲコタ
上記しか使用しておりません
吉野組と言う組織的に
ゴールデンタイヤとかシンコーとか言い出すと
生命の危険に瀕しかねなかったのでw
(去年まで会長が某タイヤ問屋に勤務)
全く選択肢に入っておりませんでした
今後は履くかもしれませんが
正直上記だけでも必要にして十分なチョイスが可能かと
(その割りに結果がって話はアレです)
ちなみに
個人的にはミシュラン党でして
レース以外の二輪は100%
ハイエースもミシュランをチョイスする事が多いです
まあどうでも良いですが・・・
で本題
過去のレースの天気とリザルト
クラスは記載が無いモノはお馴染みWEX90Bです
2014
WEX-E R6 クロスパーク勝沼 晴れ
フロント AT81
リヤ ゲコタ
Dクラス優勝
(現在のCクラス)
ちなみにマシンはまだガスガスです
2015
WEX-E R1 クロスパーク勝沼 晴れ
フロント AT81
リヤ ゲコタ
優勝
ここからシェルコで走っます
WEX-E R2 ダブルヘッダー勝沼 晴れ
フロント AT81
リヤ AT81
2位
WEX-E R3 シーサイドバレー糸魚川 曇り時々雨
フロント AT81
リヤ AT81
5位
崖から落ちた回です
WEX-E R4 爺ヶ岳 晴れ前夜に雨
フロント AT81
リヤ ゲコタ
4位
WEX-E R5 栗子国際スキー場 曇り
フロント AT81
リヤ ゲコタ
3位
WEX-E R6 ガイア 曇り
フロント AT81
リヤ AT81
14位
一時間以上トップを走って同士討ちしたアレです・・・
JNCC AAGP 雨
フロント AT81
リヤ ゲコタ
FC49位
WEX-E R7 サンクスギビングガイア 曇り
フロント AT81
リヤ AT81
5位
ひとまずここまでで
2015年はフロントは全戦AT81で
リヤをゲコタとAT81で使い分けていました
AT81で大きく外した記憶は無く
やはり結果も大崩れする事が無かったです
ゲコタはドライだと良かったですが
雨のAAGPは一周目最後尾スタートから160台以上抜いたのに
2周目の上りからは駄目駄目で
完全に選択をミスった感じでした
深いマディーは駄目は周知の事実ですが
個人的には路面濡れてるだけでもイマイチですね
あとR6のガイアからリヤの予備ホイールを用意していて
スクールではX20を履いて鬼食いだったとインプレしたものの
結局フロントとのバランスが悪くてAT81で走ったところ
結果は人間の不調と相まって微妙な感じでした
ムースが少々硬かったってのもありましたが・・・
って事で
晴れていれば前AT81&後ゲコタ
雨なら前後AT81
が2015年はベストチョイスだったかなと
当然と言えば当然か・・・
そして2016年
全戦ダブルエントリー
90はシェルコ 40はYZ125で走ってます
WEX-E R1 クロスパーク勝沼 晴れ
90ミニッツ
フロント VE35
リヤ VE33
2位
40ミニッツ
フロントX30
リヤX30
優勝
WEX-E R2 ガイア 小雨
90ミニッツ
フロント VE35
リヤ VE33
2位
40ミニッツ
フロント X30
リヤ X30
3位
WEX-E R3 シーサイドバレー糸魚川 晴れ
90ミニッツ
フロント VE35
リヤ VE33
6位
40ミニッツ
フロント VE35
リヤ VE33
2位
WEX-E R4 栗子国際スキー場 晴れ
90ミニッツ
フロント VE35
リヤ VE33
3位
40ミニッツ
フロント VE35
リヤ VE33
優勝
WEX-E R5 爺ヶ岳 雨
90ミニッツ
フロント X20
リヤ X20
9位
40ミニッツ
フロント VE35
リヤ VE33
2位
WEX-E R6 ガイア 雨
90ミニッツ
フロント VE35
リヤ X20
4位
40ミニッツ
フロント VE35
リヤ VE33
2位
WEX-E R7 サンクスギビング勝沼 凍結
90ミニッツ
フロント X20
リヤ X20
3位
40ミニッツ
フロント X20
リヤ X20
2位
って事で2016年はAT81に変わって
VE35とVE33をメインで履きました
基本AT81同様オールラウンドにイケル系なんで
AT81と同じくVEで大きく外した記憶はありません
でもって雨や軟質路面ではX20をチョイス
爺ヶ岳はリザルト9位と2016年最低ですが
スタートで転んでビリスタートながら
途中2位まで追い上げられた原動力は間違いなくX20でした
あのフカフカヌルヌルの上りでフロントが余裕で浮きました
ただ後半タレる感じと当然ですがガレはちょっと微妙
でもカチパンでも悪くない感じで意外とオールマイティー
ゲコタは外すととんでもない大惨事になりましたが
X20は凍った路面以外はオールオッケーな感じ
で
2015と2016でメインで使った
似た様な特性のAT81とVEのフィーリングの違いですが
ガレや深いマディーでは
AT81の方が良いかな~って感じです
スタックし難さもVEより上ですかね
土の上全般や木の根
特にキャンバーはVEの方が良いかなと
(特にフロント)
コーナーもVEの方が良いです
そもそも
ブロックもタイヤ自体も軟らかくて
「出力曲線がマイルドな250ccクラスに最適なタイヤ」
とメーカーがアナウンスしているので
2スト300のエンジンと相まって
開けた時の腰砕け感は否めませんが
AT81より確実に寝ます
谷田部でコーナーの写真撮ろうとして
限界まで寝かそうとするとATはかなり早い段階から滑り始めます
ブロックが横一列なので当然と言えば当然?ですかね
あとVEは減ってもAT81程グリップが極端に低下しないのも良いです
こう書き出すと
中間路面の特に土の上で良いのがVE
突出して良いトコは無いもののより守備範囲が広いのがAT81
って感じですかね
そしてYZ125で使ったX30ですが
ドライの勝沼ではガレで弾かれる感じを除いて
非常に良かったですが
ガイアのウッズでは死にました
空気圧の問題もあったかもしれませんが
全く違った印象を受けました
ちなみに谷田部をX30やX20で走ると
ATとかVEが比較にならないほど良く寝ます
モトクロスタイヤなんで当然と言えば当然ですが
リーンウィズでもステップ擦れるレベル
このサイドウォールがシャキッとした
モトクロスタイヤの感じが最近個人的には好きです
そしてサンクスギビングは凍結していたので
何の参考にもって感じですが
X20は全く食わず
軟らかいVEとかAT81EX辺りが良かったみたいですね
そして今年2017年
WEX-W R1 香川スポーツランド 雨
90ミニッツ
フロント X20
リヤ X20
優勝
40ミニッツ
フロント X20
リヤ X20
優勝
WEX-E R1 クロスパーク勝沼 雪
90ミニッツ
フロント X20
リヤ AT81EX
14位
40ミニッツ
フロント VE35
リヤ VE33
2位
WEX-E R2 GAIA 晴れ
90ミニッツ
フロント VE35
リヤ VE33
優勝
40ミニッツ
フロント VE35
リヤ VE33
2位
って事で天国と地獄でしたw
X20で走った香川は最高に良かったです
結果が良かったんで余計印象が良いのだと思いますが
人工セクションの丸太やタイヤあとガレも普通にこなせました
何かコレだけで全てイケル気がするんですよね
で前回の勝沼
まあ結果が全てですね完全に外した感じでした
40のYZ125は前後VE(リヤはグルーブした使い古し)
で走りましたがコレが鬼食いと感じる程に
マディーでシェルコとムース+AT81EXのマッチングが悪かったです
チューブで空気圧落とすと良かったって話を聞きましたが
個人的には
やはりセオリー通りX20の方が良かったのかなと
乗り方の問題も多分にあると思いますが・・・
そしてガイア
昨今のガイアは
山砂のモトクロスコースと
硬めの土の外周に加えて
ウッズの距離が伸びたので色々悩ましいですが
悩んだらVEって事で
素直にVEをチョイスしたのが当たりました
そんなこんなで
天気が晴れorはっきりしなければ
コースに合わせてATかVEで
雨確定ならX20辺りが妥当ですかね
晴れ確定のドライなら
AT81EXとかゲコタ辺りも今年は使おうかなと
う~ん落ちが無いwww
- テーマ:バイク用品
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:WEX・JNCC
- CM:0