LEDヘッドライトバルブ
- 2017/08/03
- 01:25
タイトル通り昨今流行?の
LEDのリプレイスヘッドライトバルブでゴザイマス
すっかり値段も安くなってきて
ハロゲンバルブと変わらない値段で売られているので
たまには使えそうなネタをと言う事で
人柱になってみた次第
個人的には純正がH4のハロゲンであれば
そのままH4バルブのリプレイスがお勧めです
社外のHIDとかよく光量不足で車検落ちするので
全く信用しておりませんw
HIDは全体的に明るくなるんですけどボンヤリしちゃって
検査官がよく言ってますが光が「散っちゃう」んですよね
勿論純正HIDは全く問題ないですが
純正は切れると高いんですよね
自分のハイエースは純正HIDですが
最近片方がチラつくんでオイル交換ついでに
ディーラーに聞いてみたところ
おーい・・・
一時より随分安くはなったけど高杉だろ
って事で話が逸れましたが
やはり
フィリップスかスタンレーの2輪用
明るさを求めるならちょっとお高いけどソーラム辺り
(最近見かけませんが・・・)
あとはLo側が80Wの完全チートのIPFですかね
真っ向否定の前振りですがw
本題です
ちなみにマシンは最近足に使っている
ホンダフュージョンwww
(不人気が極まって業オクでは最近原付より安いんです)
再販前の所謂オールドフュージョン
モデルイヤー的に1994年式
ノーマルのH4バルブは
新車装着されていたであろうフィリップス
23年落ちかつ常時点灯で23000㌔走行した物
フィラメントが焼けてヤレヤレなので
新品LEDと単純な比較にならないと思いますが
その辺りは適当に加味して見て下さい
ヘッドライトレンズは普通にレンズカットが入った物です
再販最終のマルチリフレクターだともう少し明るくなるかもです
で
まずH4ハロゲンを店のシャッターに照射
Loビーム
Hiビーム
配光が良くて明るいです
実際夜走りますがコレといって不満はありません
ただHIDと比べると赤っぽくてどこかボンヤリしています
当然と言えば当然ですが
で
LEDバルブ
最近あちこちで見かけるH4と差し替えるだけのお手軽バルブ
ウェビックさんで購入
1750円他
メイドインチャイナ
先端に小さいファン
下側に放熱フィンが付いてます
取り付けは普通にバルブ交換するだけ
何も迷う事がないかと
でもってシャッターに照射
Loビーム
Hiビーム
中心部分が明るいですね
点灯する光源の位置がハロゲンと微妙に違う様で
やや光軸が上に行っちゃって
中心部分に上向きのグレアが少々
でもコレくらいだったら調整の範囲内ですかね
左右のカットラインは綺麗に出ているので
対向車や歩行者を直接照らす事は無いかと
でもって実際路面照らすとどうなのって話です
ハロゲン
LED
良い勝負かな~
色温度が違うのでアレですが
ハロゲンはきちんとカットラインが出ているのと
左右に広い配光で好印象
LEDは少し上向いちゃっているので
光軸調整すればもっと明るく見えるかなと
ちなみにLEDのHiだと
こんな感じでご近所迷惑になりかねない明るさ
だけど肝心の手前が暗い気が・・・
って事でカットラインがちゃんと出なくて
ムラがあって使い物にならないかと思いましたが
どっこいナカナカ良いのではないかと
車でハロゲンのリプレイスに使うと省電力になって良いかも
ですが
古い車両で無駄に省電力化すると
レギュレーター死にそうで怖いですねw
オールドフュージョンのレギュレーターは既にご相談パーツ
無駄に高いので逝ったらまたMOSFETにでもするかな・・・
とか書いていたのが爺ヶ岳の前でしてw
その後LEDバルブで何度か光軸調整したものの
照らす範囲がどうにも前後に短くて
上げると信号待ちで車高の低い車のミラーを照らしてしまい
下げると手前しか照らさないの繰り返し
(黄色い部分が光源で右側がLoで左がHi)
気になって光源の位置を測ってみましたが
ハロゲンとほぼ変わらない
けど
HiとLoの光源が近いですよね
(H4バルブのJIS規格的に没じゃないかな)
って事は光源自体が大きいのかなと
まあヘッドライトケースとの相性もあるので
一概に駄目だとは思いませんが
個人的にフュージョンとの相性は
正直微妙・・・
な上に
レギュレーターの放熱フィンの温度を測ってみると
(店から自宅までの約20キロを30分走行)
ハロゲンで45℃
LEDが56℃
外気温はハロゲンを計測した日の方が3℃程高かったんで
やはりLEDだと熱くなる傾向にある模様
ちなみにLEDは20Wとハロゲンの約三分の一
って事で
結局前出フィリップスのハロゲンバルブに入れ替え
これです
H4 3350K 12V 60/55W エクストリームヴィジョン XV-H4-1
四輪用なので2個セットで実勢価格2500円程で経済的w
フィリップスはオランダが本拠地ですが
このバルブはメイドインポーランド
バルブはこんな感じで先端に色付いてますが
全く影響ない模様
紫外線をカットする石英ガラスを使用しているとの事で
プラスチックレンズの曇りも防げるかと
ちなみにシャッターを照らすと
比べるまでも無く照射範囲が広くて明るい
カットラインもビシッと出ていて光軸調整も楽でした
やっぱり最初っからこれで良かったじゃんwww
ちなみにうちで売り物がバルブ切れの場合は
全てスタンレーのバルブを使ってます
H4はゲルマン!
原付用とかはメイドインジャパンが多いです
お高いですけどきちんとフォーカステストされていて
売って安心一番間違いないですからね
すぐに青っ白いバルブに交換されると悲しいですがwww
って事で何かあっても責任取れませんが
何かの参考にでもなれば