Maintenance
- 2015/01/08
- 13:36
そんなこんなで
前回走行後もエアクリ交換&プラグ清掃はしたのですが
今回はオイル交換もしたので写真撮ってみました
初期の設定では
5時間超えるとレンチマークが点灯する設定になってます
時間の変更や点かない設定もできます
大して汚れてなかったですが洗車して
諸々のメンテナンスとチェックを
エアクリもほとんど汚れてないですが
交換です
勿論洗って乾燥させて再利用です
ちなみに2つ余分にストックしてます
細かい事が気になる性格なので
古いフィルター外したらすぐに付ける様にしております
取り付けはネジ止め式で
ゲージの位置合わせの爪がやたら多いです
本体側の取り付け部分もエアクリの形に沿って
こんな感じでリブがあるので
あのハマッタのかハマッてないのか心配になって
ボックスの奥に手を突っ込んで一周指でなぞったら
手首がオイルまみれになり
シートを付けて暫くしたら気になって
もう一度確認&オイルまみれorz
みたいな悲しい事にはならない仕様
サイドカバーに穴が開いていて
チラリズムで何かいやらしい感じですがw
その割には汚れなかったです
自分は手洗い派ですが
高圧洗浄機使う人は直撃注意ですかね
純正のアンダーガードは
3点ボルト止めで
これも分かる人には分かる
よくあるT字型のステーでイライラしない爽やかな仕様
取り付けボルトにはスレッドコンパウンドが塗られてました
ミッションオイルの方は
ドレンが横方向に二箇所
左のここと
右はここ
ドレンが二箇所ってだけで中は繋がってます
左から抜くとほとんど抜けました
右から抜くまでもない感じ
左右共に丁度ダウンチューブの真上なので
適当にダンボールを突っ込んでみました
特にこれと言ってアレですが
ミッションオイルっぽい汚れ方です
当たり前かw
少々キラキラする物は混じってましたが
クラッチが焼けた時の変な臭いも当然無く
ドレンのマグネットもこんなモンで
何の不安も疑念も湧きません
ただ
フィラーキャップ開けたらすぐにバスケット・・・
たった800mlですがオイル入れ難いんです
エンジンのケース小さくする為なんでしょうけど
で唯一気になったのが
被り気味の真っ黒プラグ
お前が回さないからだと
デスヨネ・・・
全然写りませんでしたが
マイクロスコープでシリンダーの中を覗いてチェック
綺麗なモンでした
純正指定はBR8ESなのですが
やはり今後もこの方にお世話になろうかと
マニュアルだと50時間!ごとの交換になってますが
自分はYZもガスガスも2回乗ったら問答無用で交換しております
あとは片っ端から増し締めして
バッテリーやクーラントもチェックしましたが
全く問題なし
優等生過ぎてツマラナイ位でした
私物なんで全然オッケーですがw
そう言えばユニフローキャップがお漏らしして
まるで自分が漏らしたみたいにシート前方が濡れて
(実際吐いた事はあっても漏らした事は断じて無いですがw)
コースでお隣さんの視線が気になったのを思い出し
ストックパーツを漁ってたら
妙にピッタリの色気な物が!
何年か前にWR250F用に買ったら
ジャケ詐欺にあったブツです
カタログではもっと濃い青だったんですけどね
まあアルマイトなんで個体差はしょうがないと当時は諦めましたが
こんな事で日の目を見るとは
マジョーラブルーのチタンボルトに紛れると
違和感が全く仕事しないw
勿論アルミのアルマイト
ざっとこんな感じで終了です
- テーマ:バイク
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:シェルコ SHERCO
- CM:0