VE33貧乏仕様
- 2018/01/04
- 19:04
って言うかVEの角出しネタです
新年早々このネタもどうかと思いましたが
チーズナッツの後に書いたまま公開するのを忘れ
ズルズルと時間が過ぎてしまいました・・・
2017年の最終戦ガイアでは
今○さんが貧乏仕様で走られていましたね
まあ角出すだけなんで難しい事は1ミリも無いです
ネタと言うのもどうかと思うレベル
こんな
感じで
少々曲がろうが歪もうが
乗って分かる事は無いので細かい事は気にしない方向でwww
最初はセンターのブロックのみ
センターが丸くなってきたらサイドのブロック更にそのサイド
と言う具合に三段階に角出しをすると貧乏臭さが増して良いかとwww
自分の場合1レース走ってあまり減らなかった時に
貧乏仕様でもう1レース走ってます
粘ればもう1レース逝けるかもしれませんw
進行方向を段々にしてしまうとイマイチ喰わなくなるので
一思いに根元までバッサリ切ってしまった方が喰います
元のブロック断面と同じように直角に面を出した方が良いです
オーバーハングに出すとコーナーで不自然な気がしますw
ブロック後方と同じようにテーパーに出すと恐らく喰わなくなるかとw
ただでさえ柔らかめのVEのブロックを削るので
更に剛性が無くなりコーナーでの腰砕け感と
開けた時の推進力の無さは否めませんが
ギャンギャン開けずにしっかり喰わせていけば十分使えるかと
自分レベルだとブロックが飛ぶ事は無いです
マディではブロックの隙間が増えるので泥離れが良くなって
これが中々って感じですw
パワーと車重のあるシェルコより
軽量でトルクの無いYZ125の方が相性が良いです
ちなみにフロントは微妙なので素直に交換をお勧めしますw
以前はグルーバー使って切っていましたが
臭いし最後が真っ直ぐ切れないので
最近は普通にカッターで切ってます
どこでも売ってる大きいカッターで
オルファの黒歯を使ってます
切ってると歯の油が落ちてくるので
シリコンスプレーを刃に塗りながら作業すると
スムーズに切れるかと
忍耐と握力も鍛えられますw