コメント
選抜サイコーでした👍
Re: 選抜サイコーでした👍
皆さん速くてビックリでしたw
今回はお誘い頂き有難うございました
また宜しくお願いします
伸太さん発見w
YouTubeチャンネル登録させて頂きました
シェルコと僕と時々ガスガス
いざ鎌倉!
じゃなくて
いざ爺ヶ岳!
って事で馳せ参じて参りました
朝5時出
神奈川の自宅付近はまだ真っ暗
山梨付近では晴れていたものの
現地に近付くにつれて雲行きが怪しくなり
天気予報通り降ってきましたorz
前日に
大橋さんからご連絡頂き
大澤さんから連絡があって
「チームで一緒に駐車場を確保しましょう」
って話になったそうで
大橋さんと桐生さんは相乗りらしく
自分は今坂さんに連絡
連絡先が分からなかった寺澤さん以外は集合
(名前伏せるとワケ分からなくなったので今回は実名でw)
自分
今坂さんと桐生さんは良く話をしますが
大橋さんと大澤さんはスクールやレース前に
立ち話はした事はあったものの
じっくり話をするのは初めてでした
そんなこんなで
ご挨拶を済ませ
時間もあるんで
とりあえず下見に行きますか
って事で皆様と下見に
紅葉が綺麗でした
とりあえず
コースマップです
まずマップ右側の黒い怪しい所が
タイヤセクションです
ガイアに設置されているその画像は
絶望を具現化したソレでしたが
(前日JNCCのインスタにアップされた画像を拝借)
現地に設置されたソレは
まあ何とかなるかなと
何とかなっても
必要にして十分なインパクトでしたがw
5人でリレーするうちの
前半の3人は低い方のタイヤ
後半の2人は高い方のタイヤ
女性はタイヤの脇を素通りOK
って事で
当然と言うか何と言うか
男性はエスケープ出来ませんw
まあ選抜ワイルドクロスですからね・・・
タイヤその物より越えた後の路面が掘れているうえに
グチャグチャなので越えた後の方が心配
続いてジャンプですが
距離は全然大した事ないんですが
飛び出す斜面が低い
って言うかただの水切り?
&
助走する路面がボコボコw
違う意味で難易度が高いかも
飛ぶ?飛ばない?って話になると
皆様
最初に走る自分の様子を見て考える
と
オイオイオイオイw
誰だよ走る順番決めたの
(中井さん貴方ですwww)
ギリギリ飛べても
「楽勝だった」
とでも
吹いてやりますかねwww
で最大の難所?になるであろうRRR下流
既に皆様動画でキッチリ予習済みで話が早いwww
流石です
動画で見ると何でもない様に見えるトコで
ボテボテと転ぶシーンをやたら目にしたので
心配になってリヤを普通のAT81からEXに替えてきましたが
まあ普通のAT81でも何とかなったかなと
って言うか雨が降ってるゲレンデを考えるとX20でも良かったかなと
ちなみに大橋さんが前後X20です
今坂さんは前後VE
自分はフロントVEのリヤAT81EX
去年は
ガレより奥の木の根が露出したウッズまで行ってUターン
RRRまで戻ってきてRRRを上って下りてゲレンデへ
って流れだったのが
今年は去年ほど奥には行かず
ちょっとガレているウッズって言うかここもRRRかな?
に入って右に曲がり
RRR本流へ戻る感じ
そこからゲレンデに出るまでは大体去年と同じですかね
イン側の距離が短いですが
ガレの石が少々大き目で
右に曲がる直前に段差があるので
スムーズなラインを走るなら
アウト側の水の流れているであろう比較的平らなラインかなと
自分的には前回の爺ヶ岳のウッズで
遠回りしてグダグダになったので
ここはイン側の最短ラインを攻めようかと
ゲレンデはまあ問題無いかなって話で下見はパス
再びRRRを下見しながら戻り受付を済ませました
でピットでアレコレ準備をしていると
桐生さんが何やらゴソゴソと
スワンマン爆誕wwwwww
お陰様で
レース前の緊張が完全にぶっ飛びましたwww
やはり新潟には変態を育む(ry
で
寺澤さんドコ?って話になり
確かCクラスのゼッケン貼ってるハスク
のハズ
ふと見ると数台並びにいらっしゃいましたw
これで全員集合
上に着ている白いビブスには走行順の番号が振られています
白いビブスはクラブチームで
色付きビブスが地域選抜のビブスです
ちなみに全員2ストw
ここからは
参加しない限り理解し難いルール説明を混ぜながら進行
詳しく知りたい方は競技規則を
まず胃が痛くなるエントリーリストですw
全18チームで
メインとなる地域選抜が10チームに
自分たちを含むクラブチームが8チーム
当たり前ですがトップランカー揃い!!!
色々大丈夫ですかね・・・
ついでにダートスポーツチーム
増田一将って何の冗談なんですかねw
ちなみに
各チーム左から順番に走ります
自分が1番手
続いて寺澤さん・大橋さん・今坂さん・大澤さん
桐生さんがトランスポンダーを付け替えるピットクルー
ちなみに走る順番を勝手に変えたり間違るとペナルティーです
一走はFA・FB・WA・WBクラス
二走と三走がFUNクラス
四走と五走がCOMPクラス
うちらWEXの90AとBなんですがwwww
しかし何故自分が一走に・・・
スタートで緊張する上に順位が一目瞭然
しかも女性が一走のチームは2分先行スタートなので
FAやFBのトップランカーに混じっての後発スタートorz
でもって周回数は
四走までが2周でアンカー五走が3周
これを2回の合計22周
L1が出てトップがチェッカーを受けたら規定周回前でもレース終了
アンカーの3周は最後の足切りを加味しての設定だそうです
ブリーフィングの後
スタート地点のピットに移動
ここでトランスポンダーを付け替えてリレーします
前の人が一周したら次の人が待機
それ以降の人は脇のウェイティングゾーンで待機しています
ここでもスワンマン大人気www
周りがピリピリムードの中
WEXチームはスワンネタで終始爆笑リラックス
ちなみにスワンマンが首からさげてるのは
タマゴッチじゃなくてストップウォッチですw
で
写真の真ん中に写っているのがシュウカイイット
上が一巡目で下が二巡目
周回してきたら下に貼られているポストイットを上に張り替えてリスタート
二周目でトランスポンダーの付け替えをして交代
ポストイットは掴みやすい様にと桐生さんが折ってくれました
トランスポンダーがあるので
付け替えを忘れない限り計測漏れは無いですが
自分が何周したか失念するのを防ぐ為の物です
ペナルティーは
任意のジャンプを飛んで規定距離飛べないと
ウエイトハンデ20秒
COMPクラスがCOMPタイヤを超えれなかった場合も
ウエイトハンデ20秒
レディースやFUNクラスがCOMPタイヤを超えるのはOK
走る順番間違は最終順位を3位引き下げ
まあザックリとこんな感じの競技です
スターティンググリッドはこんな感じで
地域選抜はテント付きのイン側
クラブチームは雨曝しのアウト側
お祭りでも格差社会www
そうそう
今更アレですが
この6名のWEX選抜チームのうち
大橋さんと桐生さんと自分の3名は
選抜ワイドクロスの為だけに召喚されておりまして
特に桐生さんはトランスポンダーの付け替えの為に
わざわざ新潟から来て頂いているので
一走の自分がやらかすと後の二人は何の為に爺ヶ岳まで来たのか
って話になるので責任重大
たくさんトランスポンダー付け替えてもらわないとw
あと
当然と言うか何と言うか
自分が走る
=
動画を上げるのが不可避
撮れていなかったも通用するとは思えないのでw
ヤラカスと突っ込まれること請け合いw
そして仮にもWEX選抜チーム
サンクスギビングにどの面下げて行けばいいのやら
って話になるのでドキドキです
そんな心が折れそうな時は
スワンを愛でて
緊張を和らげますwww
寧ろスワン自身が緊張?wwwwww
公式カメラマンにもアピールして撮って頂いたので
色々問題にならなければ
近日公式フォトでも晒されるかとwww
隣にドン引きされてますねwww
でもってスタートですが
いつものヘルメットタッチではなく
デッドスタートです
シェルコはセル付きなので
一速に入れてクラッチ握っておいて
旗が振られたらセルで始動してスタート
ですが
エンジンが完全に暖まるまで
ギアが入っていると掛かりが悪いので
安牌でニュートラルで始動した後
ギア入れてスタートする事にしました
って事でいよいよレーススタート
リラックスリラックス!落ち着いて!
と
皆様に声を掛けて頂き
気合十分
お動画でゴザイマス
「10セカンズ!!!」
の後
レディース7台が先行スタート!
速!!!
自分もどさくさに紛れて(ry
紛れてもホールショットは絶対無理
ん~大丈夫か俺・・・
で
残り11台
二分焦らされた後
再び「10セカンズ!!!」
いよいよいざ鎌倉の時!
南無三!
イッケーーーー
オット!
!!!
一瞬で7台が前に!!!
いつもとスピードが違うのは勿論の事
皆様当たりが強くてガチですw
まあ当然の様に当たっても誰も転びません
って言うか倒される様な当て方はされません
この辺りの塩梅が皆様非常に上手いですね
安心して団子の中を走れました
いつものレースなら後ろから様子見ですが
2周しかないのでそんな余裕も無く
どう考えてもゴリゴリ行かないと置いて行かれるので
イケるだけ逝く方向で
最初のウッズで少し抜くものの
容赦ないプッシュで直ぐに抜き返されます
選抜ワイルドクロスはお祭りって話でしたが
ガチ祭りじゃないですかwww
で
タイヤです
当たり前ですが皆様順当に通過
まあ低い方ですし
っと言っても置いてある所自体が盛り上がっているので
ちょっと位置は高めです
続いてジャンプ
皆様行かれますが
団子で突入していったので
とりあえずエスケープへ
おっと二人しかエスケープしなかったしorz
プッシュプッシュ!
っと思ったら
結構失敗してるっぽいw
でもって
この先が計測地点
ついでに言うとこれが計測表示的に1周目としてカウント
タイムは先行スタート時に計測が開始されているので
2分が加味されてます
なので計測表示的に優勝チームは23周しています
が
実際は22周です
スタートしてからここまで
自分は後発5位で全体11位
(これがライブリザルト1周目の記録)
順位表示されてないしorz
何か予想より随分前を走ってるんですけど・・・
カチ開け全開!
イッケーーーー
ウッズは予定通りイン側の最短ラインを走って
二台抜き
やはり下見って大事ですね
ジャンプの借りはガレで返す!
(お前飛ぼうともしなかったくせにって突っ込みはアレですw)
よーしよしよし
曲がるまではワケなかったですが
やはり右に直角に曲がるのが難しいです
でも
段差上がっちゃえば
アウト側のライン塞ぐ形になるワケで
少々グダグダしてもやはりインの方が早いかな~
RRRは右側の高くなってる所を走りました
これも下見通り
しかし下側のラインから抜かれ4位に後退?
クラブチームですね
そのままゲレンデへ
皆様雨降ってようがチュルってようが
容赦無く開け開けですw
オッと!
クレパスが!
危なかった・・・
そのまま左右のゲレンデを隔てているウッズを横切って
右側のゲレンデへ
この下りの右コーナー
チュルチュルで滑りまくりでしたね
そのまま下って一周
下りも皆様アクセル開け開けで速いんですけど・・・
ドン引きですよ
でも一緒にスタートした組のトップが目視領域
って言うか1秒も離れてないでしょコレ!
トップと団子だ!!!
イケルイケルイケルイケル!
ピットでポストイットを張り替えて
(雑でスミマセン・・・)
二周目に突入!
おりゃー!
突っ込みすぎたw
二台前に入っちゃった
油断も隙もないな・・・
慣れてきてカメラ拭ってみたりして
前がタイヤで引っかかってるし・・・
そのまま皆様ジャンプに行くので
ここでエスケープ行って離されるワケにはイカンデショ
えーい
飛んだれ!!!
あー気持ちいいwww
楽勝!
後発トップが失敗?
これで四番手かな?
まだまだイケル
プッシュプッシュ
エンスト?
労せず(ry
今度は自分がエンストorz
速攻で抜き返されそうに
って言うか手前で抜いたレディースにも
抜きにかかられてるし
色々凄い世界ですw
どうにか抑えてゲレンデへ
まだ目視領域!
ここは2スト300のパワープレーで!
・・・
前が浮くほど開けてるのに中々追いつかないw
今回はこれ位で勘弁しておいてやる
(震え声)
って事で自分の一巡目は終了
ピットに入った順位は
後発スタート組の中で3位!
総合7位!
後は皆さん頼みます!
って事で
リードオフマンとしての役目は果たせたかと
って言うか最初の周ジャンプ飛んでれば
ウッズで前抜いて後発トップだったんじゃね?
ド緊張しましたが超楽しかったw
ところで
ピットに入った順位って何だって話ですが
このレースはピットで順位計測しているワケじゃなくて
ジャンプの後に計測地点があるので
ちょっと分かり難いんですよね
結果がバレバレですが
チェックラップを貼って説明
こんな感じで
さっきの頭の1周を無視すると分かり易いのですが
自分が2周目ジャンプを飛んで計測地点に入ったのが
一番上の周で10位
次の6位の周はピットで寺澤さんにリレーしたので
大半は自分が走っていますが
厳密にはピットから計測地点までは寺澤さんが走った2人の記録
話がややこしくなるので
今後このリレーした周の記録は
前を走っていた人の二周目と表現します
って事で
桐生さんの鬼っ早の付け替え作業後
寺澤さんが計測地点までに後発組を1台抜いて
自分の二周目は総合6位になりました
って説明で分かりますかね?
ちなみにこの6位の内訳は
東海C
東海B
東海A
中部信
関東B
WEXイースト選抜
の順で
後発スタートは東海BとWEXイースト選抜!
東海Bドンダケwww
っと思ったらいつもWEXの120分走ってらっしゃるFAの方でした
って言うか翌日のFUNクラス総合優勝じゃないですか!!!
ウェイティングエリアに戻ってコースの状況を皆様に説明
RRRのガレは走り易いのでどこのライン走っても大丈夫そう
出口の上りはほぼ轍のできた一本のラインしか走られてない
ってのと
ゲレンデの上り始めにクレパスがあって
目の前のゲレンデの下りコーナーが滑る
あと
ジャンプは楽勝www
そんなんでしたかね
寺澤さん
1周目が5位!
2周目が3位!
スゲー入賞圏内www
大橋さん
1周目4位
2周目も4位
ヤダかっこいい///
ここまでが周りがFUNクラス
以降の2人はCOMPクラスと一緒に走るので
できるだけ自分たち前半の3人でアドバンテージを作っておきたい所
っと言っても周りは皆様格上ですがw
今坂さん
1周目5位!
2周目も5位!
アンカー大澤さん
1周目4位!
2周目5位!
3周目6位!
どうりで自分この二人に勝てないワケですよwww
来年はWEXにもAAクラス新設してください
(切実w)
で自分の二巡目
雨が降り続いているので
タイヤセクションが滑るってのとゲレンデの轍が酷くなってる
等々情報を頂きました
スワンマンに
「死ぬ気で逝って~」
コールを受けwww
ガッツリ開けて
赤いゼッケンの
前に!
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいw
その先の毎度オーバーラン気味のコーナーは
フロントVEリヤEXかつ低圧なので
下りで荷重かかるとクニャクニャで曲がらないんです
X20だったらシャキッと轍に引っ掛けて曲がれたのにな~
って事でタイヤのせいにしておきますw
タイヤセクションは無難にクリア
再びジャンプへ
あら?
さっきと違ってボコボコフッカフカでハンドル取られた・・・
もう戻れないし開けてけ!
あら?スピードに乗らないと思ったら
1速に落ちてたorz
ハイ墜落orz
楽さんが
「明日AAGPだよ?大丈夫?」
的な実況をされていますが
ご心配なく
明日自分は
谷田部でキッズに交じって8の字書くだけですからw
マッハで起き上がって
20分に感じる20秒ペナルティを頂戴致しました
皆様申し訳御座いませんでした
当然ダダ抜かれorz
って言うか赤ゼッケンの方も
FAの方もジャンプ回避?
自分が黄旗出しちゃったかな?
スミマセンデシタ
嗚呼
みんなで築き上げたアドバンテージが・・・
最低抜かれた5台は抜き返さないと!!!
いつになく無駄にフロントが・・・
ウッズのインラインの出口でスタック?
紅葉してるせいか
黄色いコスプレが保護色みたいで見難かったですねw
まず3台!ラッキーでした
あと2台
見えた!
中々追い付かずそのままピットへ
スワンマンに大丈夫?と声を掛けられました
やっぱり見てた?www
あ!
ポストイットが切れたorz
クラブチームにもテント用意してよ~w
ホワイトボードに磁石でもいいけど
タイヤで前が・・・
マーシャルさん危ないw
そこグチャグチャなんですよね~
まあ雨が降り続いているので
最早どこもグチャグチャですが
晒してスミマセンデシタ
流石にジャンプは回避
前が見えてる!
あと一台!
ウッズでインラインに止まってる?
横から抜けるか?どうするか~
イッタレ!
よっしゃ
ゲレンデへ出ると前が見えましたが
流石に距離が離れていて厳しい・・・
そのままピットへ
結局順位は一つ上げて
5位で寺澤さんにリレー
あら?ピットで抜いてたのかな?
その後も
寺澤さん5位キープ
大橋さん5位6位
今坂さん6位キープ
堅実にリレーし続けます
ライブリザルト見ながら大騒ぎw
で
アンカー大澤さんにリレーした直後にL1
大澤さんは足切りで1周だけ
(申し訳ない)
6位でゴール!
WEXの皆様やってやりましたよwww
自分が二巡目やらかさないで
前追っていればもう少し詰めれたかなと
まあタラレバは無いですがw
ってなもんで無事レース終了
終わった途端晴れやがったw
スワン様様って事で
記念撮影www
って事で皆様お疲れ様でした!
急ごしらえのチームでしたが
いつも抜きつ抜かれつやっているせいか
絶妙なチームワークと信頼感があって
笑いの絶えない良いチームでしたw
今度は2チーム位作るとか作らないとかって
中井さんが仰っていたので
また機会があったら是非ご一緒させて下さい
そして
サンクスギビングではお手柔らかに宜しくお願いします!
良い機会を下さったJNCCの皆様にも感謝感謝です
そうそう
スワンカメラの動画も勝手に貼らせて頂きますw
Author:092
神奈川県秦野市で(有)GarageDEN(ガレージデン)というバイク屋を経営しております
私物のシェルコ購入にあたり、アレコレ検索しても詳細な情報が無かったので、これから購入される方の一助になればと思い始めてみた次第です(販売も絶賛しております)
泥臭い話中心で写真多め字は大きめ、迷ったら全部開ける方向でいく所存でございます
有限会社GarageDEN
〒259-1321
神奈川県秦野市曲松2-5-3
TEL 0463-89-6007
FAX 0463-89-6008
MAIL 092*garageden.jp