コメント
レアだね。
重くないかしら?
思えばベルは三十年と少し前にスーパークロスの波が来た時に憧れました。内装がパイルで触り心地が良かったです。
当然高価で買えませんでした。
そんな少年はアライの初代MXとアルパインスター、シニサロの上下とスコットゴーグルで精一杯でした。
当時のアルパインスターの革ブーツとシニサロのパンツだけは処分できずに今も持ってます。(笑)
No title
送料込みで1万ぐらいでしたよw
買っちゃいましょ!
シェルコと僕と時々ガスガス
詳細は後ほどw
日の出が少しずつ早くなってきた昨今皆様如何お過ごしでしょうか
第四日曜日って事で
例によって谷田部に行って参りました
午前中はこんなんでしたが
天気も良くてこの時期にしては暖かく
午後はまずまずのコンディションで走りやすかったです
前回のモディファイ記事で書き忘れてましたが
車両と一緒に購入したものの装着が延び延びになっておりました
アンダーガードを交換してみました
ブツは純正オプションのAXP
左がオプション品で右が純正です
純正も形は違いますがAXPっぽいですね
刻印は無いですけど素材が同じじゃないかと
オプション品の方が当たり前ですが守備範囲が広いです
ガレてるトコが無いどころか石ころ1つ落ちてない
谷田部では重くなる以外の効能は期待できませんがw
ぶっつけ本番で付けるのもアレなので
ダウンチューブのサイドやステップの付け根の部分まで
しっかりガードされるようになってます
あまりお世話にはなりたくないですが
あとブーツのソールを張替えに出しておりまして
今回初履きです
特にブレーキペダルを踏む
この部分のミッドソールが少々削れてきていたので
追加で縫って修正して頂きました
さすがプロ
ソールとトップ金具も新品にしたので
この写真だけ見るとまるで新品
ソールはSG12の純正ですが
配色パターンが変わって黒の面積が多くなりました
どうでもいいですね・・・
どうでもいいついでに
Dスケがニューメットデビュー
BELL・・・
一生メットの趣味は分かり合えそうに無いなw
そして午後動画を撮り始めたと思ったら
ああ無情でございますw
初乗りから9時間にて無転倒記録終了
Dスケの追走してアウトに行った彼奴を
インで待ってたらエンスト立ちゴケしましたw
記念?すべき初ゴケを動画に残すとはorz
元々あまり転ぶ方じゃないんですが
今回はブーツのソールを張替えた影響か
意図せずリヤがロックする事があって気にはなってたのですが
まさかの立ちゴケorz
股下が長くなる何かって無いもんですかね
性的じゃ無い方の2本でw
で
動画ですが
立ちゴケシーンはカットしてやりましたよwww
実際アップしようかと思ってたのですが
予想以上につまらないボテゴケだったうえに
少し走って追いついたと思ったDスケが転んでおり
グダグダだったので後半の普通に走ってるトコのみです
戸田様いつも有難うゴザイマス
今回もパクらせて頂きましたw
ん~妙にバイクのカラーリングと
コスプレのカラーがシンクロして
どこまでがバイクでどこまでが人間だか分からなくなるな
ならないかw
そうそうシンクロでアレですが
前回からちょくちょく弄ってるパワーバルブの調整が
良い感じに煮詰まってきて
これでファイナルアンサーかなって感じです
脳内のイメージとビシッとシンクロしてきました
下からの繋がりがスムーズになって開けやすくなりました
あとセッティング的にはサスなんですが
全然弄って無いんですよね
何で弄らないかって?
何かしなきゃいけない必要性を感じないからですw
とりあえず慣らしだからって事で
マニュアルにあったコンフォートって言う
一番軟らかめのセッティングで乗ってるんですが
ボチボチいいペースで走ってるはずなのに
全然破綻する気配が無いんですよね
同じ様に走ってもYZ125だとサスが硬めで
挙動がピーキーって言うんですかね
「ヤバッ」連発なんですが
軽いんでどうにでも立て直せる感じなんですよね
シェルコはまず「ヤバッ」って事自体になり難いうえに
ヤバッからの立て直しが異常にし易いんです
ガスガスも比較的初期の作動が柔らかくて穏やかな挙動ですが
シェルコの方がマスが集中してて車体がコンパクトな感じで
より一層挙動が穏やかでコントローラブルです
8年前の車両と比べるのもアレですがw
気になったんでホイールベースを調べてみると
YZ125 1443ミリ
EC250 1476ミリ
SE-R300 1480ミリ
ほとんど変わらないですが微妙にシェルコが一番長いんですね
実際乗るとシェルコが一回りコンパクトに感じます
軽さは圧倒的にYZです
倒しても普通に片手で起こせますからねw
そういえばこのブログ検索されるワードで一番多いのが
YZ125絡みなんですよね
世の中の需要的に当然と言えば当然なのかも知れないですが
「YZ125 エンデューロ」
とかが一番多いんじゃないかと
で
お前のYZ125は全然エンデューロ仕様じゃないじゃねーか
と
お怒りの方もいらっしゃると思うので
そのうちもし自分がYZ125でエンデューロレースに出るならば
的な事でも書いてみようかと思っております
話が逸れましたが
次回の谷田部では
シェル子のサスを弄って乗ってみようかと思っております
Author:092
神奈川県秦野市で(有)GarageDEN(ガレージデン)というバイク屋を経営しております
私物のシェルコ購入にあたり、アレコレ検索しても詳細な情報が無かったので、これから購入される方の一助になればと思い始めてみた次第です(販売も絶賛しております)
泥臭い話中心で写真多め字は大きめ、迷ったら全部開ける方向でいく所存でございます
有限会社GarageDEN
〒259-1321
神奈川県秦野市曲松2-5-3
TEL 0463-89-6007
FAX 0463-89-6008
MAIL 092*garageden.jp