YZ250F
- 2018/07/10
- 00:29
増車とか乗り換えではなく
久しぶりに仕事の話w
WEXでよくお会いしてる久○さん(ウイリアムテル)から
現在乗っているYZ250F(2012)の調子が悪く
近場でレーサーの修理をやってる様な店が無いので
修理を依頼したいと連絡を頂き
1日に山梨から持ち込んで頂きました
何せちっともエンジンがかからないとの事だったので
キックしてみましたが初爆が無い・・・
そして大して傾けていないのに
キックする度にドレンホースからガソリンがポタポタと・・・
油面高くて濃いいのかな~?
で
ホットスターター引きながらキックを繰り返すと
何とかかかったもののすぐにエンスト
やはり濃いな・・・
聞けば今年のR2のガイアでも調子が悪くて
レース中にかからなくなりTKにかけ直してもらったとかw
って事で
お預かりして修理する事に
「急いではないですが
次の爺ヶ岳に間に合えば出たい」
おっと!
二週間前なんだけどw
エンジン始動確認はできても試乗はできそうになかったんですが
今日明日で終われば
火曜日谷田部に行って練習ついでに試乗できる!
って事で
他の仕事を置いておいて
ちゃちゃっとキャブ外して作業しましたw
FCRは古くは私物のSRやSRXあとTDM850とかスズキの油冷
4発系の仕事でも散々弄っておりまして
FCR-MXは私物のWR250FとCRF250Rでアレコレ弄ったんで
勝手知ったるソレ
で問題のブツですが
ジェット類はほとんどノーマル
メインジェットが2番上がってた位ですかね
キャブ自体は綺麗だったんですけど
スロージェットがしっかり締まっていなかったのと
ホットスターターのワイヤーが張り過ぎ
加速ポンプの開きが早過ぎ
あとリークジェットが詰まり気味
その他細かい事もありましたが
多分一番の原因は
やっぱりコレ
油面高杉www
どうしてこうなった
油面調整して諸々も調整
これで大丈夫なハズ
って事で取り付けて始動
一発でかかりました
アイドリングもド安定
その後
とにかくかかりを良くしてくれと頼まれたので
ご所望の通り微調整をしまして
谷田部へ
かかりは鬼の様に良くなっていますが
試乗するとちょっと回転が重いって言うか
上が濃いかな?
って感じだったのでメインを少し下げて175番に交換
まだ少し濃い感じだったので
ニードルも弄りましたがニードルはノーマルが良いかな
この気温だったんで
極端に薄くするとアレなんでこんなモンかなと
走行中にエンジン停止して再始動を繰り返しチェックしましたが
ほぼ一発始動
あと車両を寝かせて仮想転倒状態でオーバーフローさせてみましたが
こちらも問題なく2~3発で始動したので問題ないかなと
で久しぶりに乗った4ストだった訳ですが
ここ数年2ストしか所有していなかったので
最初重くてビビりましたw
でも下のトルクがあるのでウッズとかの細かい切り返しが楽ですね
あとヤマハの4ストらしく?立ちが強いのでガンガン開けられます
って事でWEX-G期待してますw
- テーマ:オフロードバイク関連
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:未分類
- CM:0