2018 WEX-E R7 WEX-G 準備編
- 2018/10/09
- 21:41
準備編と言うか修理編と言うか
まず電源が入らなかった原因ですが
レース後どうやっても何回試しても
100%電源も入ればセルも回るはで
困惑していたのです
が
あ!
ら?
君は何をしてるのだね・・・
何だやはり断線と言うか接触不良だったか
って言うかちょっと待て!
(ライトカウルの裏です)
電源の配線にこんな水入るカプラー使わないだろ
隣に防水カプラー見えてるし
切れていても電源入るし
ん~?ナニモン?
モード切替の配線でしたorz
ちなみに導通するとマイルドモードなので
勝手に切れてろって話
でその後も断線を疑ってアレコレチェックしましたが
原因の特定には至りませんでした
でもって
次に怪しいのがスイッチ
電源スイッチをチェック
土だらけでどこが接点か分からず
パーツクリーナーを吹いてしまったのでビフォー画像がありませんが
接点が完全に土に埋まって化石と化しておりましたorz
でも
解せないんですよね
何で押し掛けしたらかかったのか
接点不良だったら
スイッチオンオフし続けたら直ったとかなら納得ですが
押し掛けがきっかけで接点復活するかよ・・・
配線弄ったりして電源が落ちないかアレコレ試しましたが全く落ちず
ん~逆に怖いんですけどw
って事で精神を浄化する目的でスイッチ周りを交換しました
まずメインの電源スイッチ
これ
アマゾンとかで数百円で売ってるのと同じモノに見えなくもなくない
が
お値段数倍するし
きっと中身は違うんだろうと思いました
が
全く同じでしたorz
まあ変な防水カプラーに金払ったと思って諦めますw
続いてセルスイッチと言うか
右側のアクセルホルダー
一体型なのでゴッソリ交換
ちなみにこの黒い出っ張りがモード切替のスイッチなんですが
転倒した時に人間がぶつかって根元から折れてしまうので
出っ張り部分を切り落としてしまうと良いと秋山さんから聞いた時には
既に根元から折っておりましたw
で
今回は折る前に切っておきました
まあ使わないのでどうでも良いのですが
上側にズレるとセルスイッチの接点を壊しかねないので念の為
こちらも電源スイッチ程ではありませんでしたが
接点に塗られていたグリスと土のコンボが
十分に怪しい風合いでした
スロットル自体は
はめ込まれたタイコをひっくり返すとハイスロになる構造
ドミノだから外車の2ストだとどのメーカーも同じ仕様かな?
このタイコ部分も相当くたびれていたので
前々から交換したかったんですが
諭吉1.5人分程するので躊躇していましたが踏ん切りが付きましたw
で
アレコレ流石にぶっつけ本番は怖いので
谷田部で試走
すっかり秋?って割に暑かったですが
トンボが飛んでいました
そうそう
ハンドルのポストの取り付け位置と向きで
四段階調節ができるのですが
あまり気にならなかったので
ずっと手前から二番目で乗っていたのですが
糸魚川で転んでポストを留めているボルトが曲がって捩れたので
交換ついでに一番遠い四番目に変更
ちょっと遠いかなと思ったんですが
コレがナカナカ良かったです
って言うか俺は四年間何してたんだorz
配線の擦れ方も変わったり
ブレーキペダル変えたりしたので
アレコレ調整
ついでに
ニードルのクリップの位置を標準に戻したので
どんなモンだか様子見
電源が落ちる事も無ければセルが回らなくなる事も無く
一日走れました
って事でスイッチの接点不良だったって事にしておきますw
そして
やっと本題?のタイヤ交換ですが
今回はファンガレを使わないのと
やたらゲレンデをグルグル走らされるので
ガミータイヤじゃなくても良いかな~
雨も降らなさそうだし
中途半端に使いかけのタイヤを履き散らしているので
このGとサンクスギビングで消化してしまいたいトコロ
(まだまだ有ります・・・)
って事で
フロント使いかけのVE35にリヤは無印VEの角出しで良いかな~
と
思ったのですが
直前に開催されたジャンピンジャックの動画を見ると
雨で今まで以上に土が流された様で
ゲレンデも随分石が多いな~と
って事で
フロントに何度か履いたゲコタにリヤAT81EX逆履き
と
上記無印VEのセットで行って
スクール走って下見して決めようかな~と
思ったら天気予報が悪化
土曜の夕方から日曜の午前中にかけて弱い雨?
ギリギリまで待ってこのまま降りそうなら
前後中古X20のセットとフロントix07sとリヤ無印VEの角出しのセットで
確実に降るならリヤはx20じゃなくてMX11でも良いかなと
あ゛~もうどうにでもな~れwww
あとどうにでもなってしまっては困るアレです
昨今物議を醸している?ゴーグルねた
主に100%のフォーキャストを使っているのですが
全く曇らない代わりに
レンズの透明度が低いと言うか白っぽくて見難かったんで
パーツクリーナー付けて拭いたりしていたのですが
それでも白っぽくなるもんで
ちょいちょい買い替えるもののコレが微妙に高くて
不経済だな~なんて思っておりまして
使っていないですがスコットのPROSPECT WFS買ってみたり
以前使っていたスミスのレンズは
透明度高くて良いな~なんて思っていたのです
が
ちょっと時系列がすっちゃかめっちゃかですが
鈴蘭が終わってレンズ洗っていたら
何か剝がれ・・・
大脳中枢に閃光が炸裂!!!
内側に保護フィルム貼ってあったのかorz
で貼りっ放しだったもんで
剥がすのにエライ苦労しましたが何とか剥離
超クリアーな視界で最高w
コレを糸魚川で使ったのですが
ご存知の通りスタート前にゴタゴタしていたら
アレだけ転んで起こして押した勝沼では一切曇らなかったのに
速攻で曇りましたw
走り出してからは一切曇りませんでしたけど
フィルムがアレもんで使い物にならず
内側に何か曇り止めを塗っておきますかね
って言うか新品下ろした一発目は剥がさなくても透明度が高いので
内側のフィルムは剥がさないで使用する事をお勧めします
多分曇らないシランケドw
今回雨降らなそうなんでロールオフ無しで走れると思ったのに
微妙な感じになってきましたね・・・
天気でアレです
自分が疲れているのかと思いましたが
日本気象協会がお疲れ?
晴れのち曇りとはwww
どっちなんだよwww
ってなモンでアレコレダラダラ書きましたが
例によって前乗りします
午前と午後二回スクールがあるみたいですが
おかげ様で糞忙しいモンで
朝一で甲府に納車に寄ってからのエクストリーム参戦なので
午前中のスクール間に合うかな~って感じです
参加される皆様現地で宜しくお願いします
- テーマ:モータースポーツ
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:WEX・JNCC
- CM:0