続 YZ125 腰上OH
- 2019/02/05
- 01:25
って事で新品ピストンが届いたので
ダラっと続きです
YZのピストンリングを組もうとして思い出したのですが
たまに
ピストンリングを組もうとしてもなかなかハマらないんだけど
どう組めばいいの?って聞かれるんですけど
一般的に?
最初に切り口の片側を溝にはめてクルっとはめる
(とりあえずの写真なので
切り欠きの位置とかオイルがとか細かい事は気にしない方向で)
このやり方でしょって話なんですが
ボアがデカかったり
リングの張力が弱ければ上手く入るのですが
(ボアがでかくて2本リングのシェルコとかはコレで楽勝です)
YZ125とかだと1本リングなので
リングの張力が強くてボアが小さいので
コレがナカナカ・・・
最後の切り欠きの部分が入る時に
ピストンに傷が入っちゃったりすると最悪なので
切り欠きを開いて同時に溝に入れてから
逆側に向かってはめ込むとスムーズに入るかと
これホンダの何かのマニュアルに
切り口を開いて逆側から外せって書いてあったんですが
その逆の手順です
ハメにくい時はお試しあれ
って言う大きなお世話でしたw
前から気になっていたのですが
どのメーカーも組付け方がマニュアルに無いんですよね
常識だろって話なんでしょうけど
要点って注釈付ける位なら書いておいてよw
って事で話が逸れましたが
サクッと
組み
立てて
次は
ウォーターポンプのシール交換
ポンプのカバー外してみたトコロ
凄~く
綺麗だったモンで
一瞬開けるの止めようかと思ったんですが
流石に9年経っているので
いくら綺麗で漏れていなくても
そろそろマズイかなって事で
カバーを外すと
すっげー綺麗w
で
シールは
ん~
お漏らし直前だったなw
シャフトは冷却水側のシール部分が多少摩耗
段付きは無くまだ使えそうですが
新品用意したので交換します
ベアリングは全く問題ないので再利用
あとキックアームのシャフトのシールも交換しておきました
ついでにクラッチもチェック
バラすまでもなく上から見るだけで
大丈夫なのは分かったんですが
折角カバー外したので一応チェック
ん~やはり測る迄も無いだろコレw
ミッションオイルはワコーズのトリプルアールをずっと使ってますが
ホント良いですね
クラッチプレートも新品かよって感じ
バスケットの段付きも無し
一応測りました
フリクションプレート
3.04ミリ
スプリングは
全部39ミリ後半
楽勝
どんだけ半クラ使わないんだって突っ込みはアレですw
あと写真撮り忘れましたが
ガバナーも新品みたいな状態だったのでそのまま再利用
作業しながら写真撮るの面倒なんですよね・・・
って事で
チャッチャと
組み立てて終了
キックアーム止めてるボルトには
一応ネジロック塗っておきました
あとはラジエターホース付け替えて終了の予定
って事でダラダラ続きます
- テーマ:オフロードバイク関連
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:YZ125
- CM:1