2019 JNCC R2 ビックディア広島
- 2019/04/14
- 03:12
結果から
クラス6/34位
総合14/171位
FUN総合のチェックラップで
1ページ目に自分の名前が表示される日が来るとは・・・
色々感慨深いです
お動画でゴザイマス
一周目スタート直後どうした?って感じですが
気にしないで下さいw
で
振り返ります
自宅からテージャスランチまでは750キロ
往復1500キロもあるので
勝沼が終わって
ハイエースのオイルと
一昨年から履き潰していたスタッドレスを夏タイヤに交換
走行音が静かになり過ぎて気が狂いそうになりましたw
超遠いので金曜の深夜12時出
去年はゴールデンウィークでやや交通量多めでしたが
今年は比較的空いていて
ダラダラ二時間おきに休憩しながら
薄っすら明るくなる頃には兵庫に突入
中国道に入って一時間ほどSAで気を失い
気を取り直して現地へ
去年も書きましたが
(コースの一部です)
広いっすw
で
皆様と下見に
今回は渡會さんのスクールに参加
冒頭部分を少々端折りテージャス山へ
水色で囲った部分
当初FUNクラスでは使わない予定だったのですが
計測地点の手前の激上りと合わせて使う方向に変更
ボーナスライン(ショートカット)なので
行っても行かなくてもOKなのですが
何故かエスケープと言うか元のコースが延ばされ
ショートカットするとしないじゃ
1分以上の差になるとかならないとか・・・
坂って言うか壁じゃね?w
しかも写真に写っていませんが
手前が掘れていて水溜りが残っているので
助走の付けようも無く
ほとんどゼロ発進で逝けとw
寧ろこの斜度だと助走付けると捲れるか・・・
とりあえず
一周目は絶対ボーナスラインは回避して
順位次第で行こうかな
って言うか
帰りの運転もあるし仕事も溜まってるし
怪我だけは避けねばと思うと
全周回避かなと
テンション駄々下がりorz
ウッズも動画で観るより実際は斜度があって
ボーナスラインを回避したとしても
去年より今年の方が難易度が高いのかなと
グラサンの男性は神○さんですw
で
フロントのAT81EXの感触を確かめるべく?
キャブレターセッティングタイムでちょっと乗ってみたワケです
が
「練習走行じゃないので3周まで」
と
釘を打たれてしまいw
何だか良く分からないまま終了
0.6キロで走ってみたのですが
妙に滑ると言うかやや安定感に欠けると言うか
でもこれ以上落とすとクニャンクニャンだろうし
とりあえず同じ0.6キロで走ろうかなと
その後
スクールで歩かなかった冒頭部分を一人で歩いて下見
奥の方に鋭角にUターンしながら上る
初見殺しみたいなコーナーがあったのですが
本番ではラインが穏やかに変更されていました・・・
で
嫁から晩飯はお好み焼きとリクエストされましたが
自分昼にフードブースで食べちゃったんで
二食連続はって事で
結局前日定番の焼肉を食しましたw
明けて当日
ちょっと肌寒いですが
晴れていて午前中は降らない予報に変わったので
気温もすぐに上がるかなと
一応タイヤの空気圧を再調整
フロント0.6のリヤ0.5
これで晴れて気温が上がればもう少し上がるかなと
丁度桜が咲いていて綺麗でした
で
準備をしていると
キッズ&トライクラスがスタート
やや寂しい感じでしたが
パドックの目の前を走るので
日○さんを全力で応援w
完全にブッチギリでこりゃ勝ったなと思っていたら
ナカナカ帰ってこない・・・
やっと帰ってきたと思ったら
ドロドロ?
「溝に落ちたw」
と
ご報告頂きました
いいから早く追って下さいwww
結局溝落ちが響いて3位
残念無念
でもってFUNクラスの整列
Bクラス50番台以降は
「残りのBクラス」
って呼び出されたのですが
テージャスはワイドに並ばされるせいか
センターからアウト側が人気でイン側が不人気?で
イン側の一列目が空いていたので
イン側から3番目に並びました
1コーナーまでの距離は近いので潰されない様に慎重に出れば
アウト側の二列目より前に出られるかなと
去年は慎重に走ったら掘られたけどw
例によって写真撮ったりしまして
モ○さんはチュルチュルだったJECでも走られたそうです
勝沼DNSだった鈴○さん
勝沼直前にオフビで亡くなられた少年が
ご友人のお子さんだったそうで
ショックで乗れなかったそうです・・・
1コーナーと2コーナーの下見したりしまして
ザックさんは整列前にスタート練習されていらっしゃいました
ガチっぷりがハンパないですwww
そうそう勝沼でグズっていたドローンが
今回は普通に飛んでいましたw
で
Aクラスがデッドスタート!
おっと
一台エンジンがかからない
踏み台撤収するカントクにニヤニヤされてましたw
右側歩いているのは原○さん
でもって
Bクラスもスタート!
我ながらナカナカ良いスタートだったのではなかろうかと
クラッチ握ったような握らなかった様なw
しかしリクルス勢ハンパないですね・・・
1コーナーは8番手辺りですかね
すぐに2コーナーで
左にザックさんその左が小○さん
6番手辺りでマズマズだったのです
が
何かフロント喰わないんだけど・・・
3コーナーで
八○さんに抜かれ
その後もペースが上がらず
ダラダラ抜かれます
フロントが狙ったラインより大幅に膨らんでしまう感じ
・・・
で
前半のウネウネ後半
入れる予定じゃなかった轍にフロントが入って
はい転倒orz
今○さん他に抜かれます
動画でこの辺りだけ観てると
よく入賞できたなって感じですね・・・
でもって
前半の初見殺しになるかと思ったコーナーが
普通に上がれる様に変更されてる?
前日までは右に曲がって
いきなり左に上がるラインでした・・・
一旦インフィールドに戻って
テージャス山へ
インフィールドは要所要所
JECで作られたと思われる強烈な轍が残っていました
あちこちガリッガリでしたねw
で問題のテージャス山のボーナスライン
何か順番待ちしてるし
数珠つなぎだし
予定通りガン無視です
でも後ろ髪引かれて振り返ってみたりして
もう見えないしw
で
ガリガリのエスケープと言うか本コースを進みます
(去年下ったところですね)
本来ここを左に曲がって真っすぐ上って
ボーナスラインと合流のハズが
コース変更で
途中で下って
また上がるイヤラシイコースに
結構距離長いうえに疲れるんですけど・・・
で
やっと合流
普通に上がってくるしそれほどの難易度でもない?
気を取り直して
一旦下って中盤のウッズへ
右側はさっき走ったエスケープラインですが
結構な台数走ってるな・・・
この辺りは硬めの土に石が混じっていて
滑ったり弾かれたりする路面でしたが
流石前後AT81EXどこでも普通に走れましたw
が
この水たまり左に避けなきゃと思っていたのに
まんまと入ってしまいました
俺はアホなのか・・・
で
奥のウネウネ走らされる所へ
ここでモヤモヤしていたモノが確信に変わりました
100%タイヤの空気圧落とし過ぎたorz
そうそう
100%でアレですが
今回ゴーグルはロールオフ無しのボンジッパークリアレンズです
続いて
後半のウッズ
冒頭の直線部分に水の残った深めの轍があって
嫌な感じだなと思っていたら
その先で路肩に止まっている車両が
この時は気付きませんでしたが
コレ今○さんだったんですね
見難いですが溝に落ちられたそうで・・・
その先
右に曲がって上るのですが
ここやたら転倒してる人が多かったですね
ちょっとガレてはいましたが何でだろ
そして
ターマック
タイヤを減らさない様に慎重に走りました
この辺りからは暫く去年走ったコースのまんま逆走
で
後半のボーナスライン
を!前が行った
空いてるな・・・
一瞬迷いましたが
エスケープと言うか本道へ
ボーナスラインと合流
今○さん!
あら?どこで追い越した?
テージャスのボーナスラインでミスった?
って思っていました
これで計測地点を通過
この時点ではまだ丸々一周していません
順位は?
テントを覗き込むと
あら?高○さん?
モニターは何処?
完全に見損ないましたorz
コレ動画観るとみんなあのテント覗き込んでましたねw
実際はその先に置いてあったのですが
一周目は気付きませんでした
多分20位前後かもっと後ろかなと
(実際は11位だった模様)
で
今○さんの後ろを走って
あれこれパクろうかと思っていたら
何でもない右コーナーでフロントから転んだ
ここで転んだの多分自分だけでしょうね・・・
でもって
よくよく考えたら下見していなかった
下りと
直線
何処走っていいのか分からなくてグダグダです
やはりキッチリ通して一周歩かないと
全体の流れが分からなくて駄目ですね
で
やっと実質の一周
そして二周目突入
とっくに二周目だけどw
特にコレと言った変化は無く
フロントタイヤには何となく慣れてきたかな~
って感じで走っていた前半のウネウネの最後
ライン通り走ろうとしたら
青テープが突然現れ踏んじゃいました
ゴメンナサイゴメンナサイ
だって・・・
次の周からこの轍ラインに張りなおされていましたw
橋○さんとザックさんの奥様
応援有難うございました
で
やって参りましたボーナスライン
ギャラリーが増えてるしw
恐らく順位的にもボロボロで失うものは無いし
敵前逃亡する為に広島まで来たワケじゃないし
シェルコの2スト300に乗ってるのにセクションエスケープは
人としてどうなのって事でw
水たまりを超えて
一段目まで上って
左のラインへ車線変更
コレ
このまま草の中を直登できそうなラインが見えていたんですが
草がね~
で
左に寄ったと思ったら
弾かれてフロントが浮いたもんで
一瞬アクセルを戻したら
止まっちゃったw
バランスを崩しそうになったその時
脇にいた女性が思わず手を!
でもソレ絶対無理だと思いますwww
お気持ちだけ頂いておきますアリガトウゴザイマシタ
そして晒してスミマセンw
何とか持ちこたえてリスタートに成功
右側で盛大にヤラカシテル方が・・・
ライン上に止まっていた自分のせいですね
ゴメンナサイゴメンナサイ
そして晒してスミマセン
何とかクリア
よっしゃ~って
実際口に出してますねw
コレなら自分再現性高めだし全周行けるだろ
って事で
少し気が楽になった直後のウッズ
突然現れるなよ・・・
俺はアホなのか
(確実にアホですw)
ガレを上った所で
何か絡んで転んでるし
一台は黄色のゼッケン
ソコ右下に有刺鉄線張ってありましたよね・・・
だから危険って張り紙があるって下見で誰か言ってました
ウッズを抜けた所で
田○君発見
何か見かけるといつも止まっている気がw
で
レース中は気付きませんでしたが
奥のウネウネで曲がらねー曲がらねー
呪文の様に唱えていると
(勝手にスクショ使わせて頂きます)
今○さんが真後ろに・・・
ボーナスラインをエスケープされていた模様
もう一台の黄色ゼッケンも加わって
三つ巴で後半のウッズへ
付かず離れず
って言うか自分が蓋してますね・・・
そして後半のボーナスラインへ
後ろを走っていたもう一台はエスケープ
ここも手前が掘れて水たまりが・・・
ラインは四本?
このまま直登ラインは最後に黄色いテープがあるので
後半の斜度のきつい所で左に曲がるのがちょっと・・・
左に曲がりながら上がるこのラインが一番楽かなと
斜度も比較的緩やかで途中左に曲がった直後だったら止まれるし
あと左に見えている最初から真ん中を直登するラインは
後半斜度的にきついのと
写っていない一番左のラインは途中木の根がボコボコでちょっと・・・
って言うか
思っていたほど難しくなかったw
最初から行けば良かった・・・
今○さんは前に一台入られて
その一台が頂上付近で微妙に減速したもんで
右に抜けようとして?転倒
色々タイミングが難しいですよね
日○さんチーっす
って事で二周目
時間は30分経過
このペースだと6周か7周かな
順位は
18位?
いや8位だ!
あら?聞いてないよw
って言うか表示が薄いのか周りが明るいせいなのか
その両方か
見難かったですね
で
コレで8位って事は
意外と周りもエスケープしたのか
ボーナスラインで転んだのか
もう一周回ってみれば分かるのか
しかし一周目11位だったら
二周目も様子見でエスケープしてたかも
っと
考えると見えなくて良かったのかも?
って事で三周目
特に大きな動きも無くアレでした
が
そう言えばフロント普通に喰ってる気が・・・
温まって内圧上がったかな?
で
本日二度目のボーナスライン
先行する一台と直登に失敗?して止まってる一台のみ
普通に上れました
その後も順調に走って
後半のボーナスラインへ
こっちも貸し切り状態で落ち着いて走れました
でもって順位は
変わらず8位!
って事はデスヨ
自分より前は恐らく
全員ボーナスラインを大きなミス無く走っている
若しくは
エスケープしても激的に速いw
って事で
今後もミスなくボーナスラインを走り続けないと
現在の順位を維持できないですねコレ
四周目
大きなトラブルも転倒も無く
ボーナスラインもスムーズに走行
一つ順位を上げて7位に
順調順調
五周目
前半のボーナスラインで
ラインを塞いで止まっている車両が・・・
あら?今少し下がった?
途中まで上がって
左に行くラインを塞がれていたら直登するかな
と
思ったのですが
ギリギリ開けて貰えました
ありがてぇありがてぇw
そのまま順当に走って
7位キープ1時間15分経過って事はあと二周
体力的にはまだまだ余裕
六周目も順当に走行
今○さんの奥様はパドック脇で待機
いつも応援有難うゴザイマス
前半のボーナスラインは
まさかの貸し切りw
ちなみに
公式フォトからのカッパライ
テージャスのボーナスラインの斜度はこんな感じ
栗子のアドレナクリフくらいかソレ以上ありますかね
後ろに写っているのは向かいの山ではなく
上り始めにある水たまり
作画崩壊w
話は戻って
後半のボーナスラインも
貸し切りかと思いきや
一番嫌な所を塞がれていたorz
急遽直登ラインへ
最後の左に曲がるラインを少し外したものの
無事上がれました
シェルコ様様w
「アッぶねー」って騒いでますw
そして
L1
順位は7位キープ
ボードには前#14(八○さん)で1分30秒
中盤から付かず離れずこの差が続いています
後ろは#41で20秒
コッチがヤバいw
前半のウネウネを走っていると
後ろからブレーキの鳴いている車両が接近してきましたが
インフィールドに戻る頃には聞こえなくなっていました
で
インフィールドに戻ってきた時
黄色いゼッケンが前を走っているのが見えましたが
1分30秒にしては近いし違うだろと思っていたのですが
コレ八○さんだったんですね
八○さんは気付いてペースアップされたそうですw
テージャスのボーナスラインは
微妙に塞がれていて焦りましたが
すぐに動いて貰えました
で
その後の中盤のウッズ
例の水たまりの手前で渋滞
何台か絡んで転倒中?
コレ目の前は八○さんですが
自分まだ気付いていませんでしたw
その後のガレの上りで田○君発見
見かける度に止まっている様なw
って言うか何でL1に限って混みあってるの?
でもって
抜けた所の折り返して
やっと八○さんだと認識
八○さんも尻に火がついて猛然とダッシュw
こんな時に限って直前に周回遅れの車両が4台も走ってるし・・・
必死に追うも周回遅れを上手く挟まれ
ゴリゴリ逃げられ
最後のボーナスラインに着いたトコで
20メートル位の差
こりゃ八○さんがミスらなければ無理だなと思ったら
真ん中のラインが塞がれていて
八○さん右の直登ラインへ
っと思ったら
一台下りてきた車両が
黄色いゼッケンの#10って
ザックさんじゃん!!!
完全に目が合いましたwww
ヤバイヤバイヤバイヤバイ
って言うか
ザックさん折り返す前に上れば一つ順位上がる?
って言うか八○さんはどうなったのだろうか
とりあえず自分も直登ラインへ無理矢理突っ込むしかないだろ
って事で
イッタレ!
あ゛ー八○さんが押してるwww
このまま八○さんの右上に出ようとしたのです
が
斜度とキャンバーに阻まれて上れず
でもこれで真ん中と右のラインは塞がれてるし
ザックさんが来るとすれば左の根っこライン
ふと左を見ると
後から来た車両が転倒してラインを塞いでいる
そして八○さんがイゴって登頂
下を確認
ザックさんが居ないって事はエスケープ?
で
そのままゴール
ゴール直後に八○さんと
最後盛り上がりましたねwww
結局
八○さんが5位で自分が6位ザックさんが7位で鈴○さんが8位でした
前を走っているとばかり思っていた今○さんは一歩届かず11位
高○さんが11位の呪縛から解放されCクラス8位
ベストラップは大して速くなかったですが
コンスタントにそこそこのペースで走って
徐々に順位を上げる理想的なレースでした
もう少しスピードが欲しいですね・・・
そして表彰式
押すな押すなで
トラックから落ちそうになって盛り上がりましたwww
って事でレースは無事終了
で
続いてレースより過酷?な帰路ですよ
中国道界隈は桜が咲いていて綺麗でした
が
レースのテンションそのままに
一気に岡崎まで走って昼飯を食い給油
もう一回清水のSAに寄っただけの2ストップで
21時には秦野中井に到着
西友で週末の買い出しwをして帰り
速攻で動画をアップした直後に気を失いましたw
って事で参加された皆様お疲れ様でした
また鈴蘭で宜しくお願いします!
- テーマ:モータースポーツ
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:WEX・JNCC
- CM:0