2019 WEXイースト R2 GAIA 準備編
- 2019/05/03
- 02:00
勝沼とビックディアが翌週開催でバタバタしましたが
今回もバタバタしております
毎週レースはきついですね・・・
特に肉体的にw
って事で準備です
まず
タイヤですが
雨は降らなそうだし難所も無さそうなんで
何でも良いだろって事で
交換する手間もアレだし
勝沼のままMX11にトドメをってのも考えましたが
流石にね~w
って事で
フロントは猫のゲロまみれwになっていたVE35
(ちゃんと洗いました)
リヤは角出しした貧乏仕様のVE33
貧乏エンジョイ仕様w
予備ホイールは履きっぱなしの前後X20
で
問題無いでしょ
あとは
くたびれたグリップを交換
シェルコではプロテーパーのピローを使っていますが
最近YZではZETAのレースグリップを使ってます
ピローに比べると薄手ですがYZは振動が少ないので
手の痺れは気になりません
逆にダイレクト感があって気に入ってます
あと斜めに入ったワッフルも良い感じです
それと
前々から気になっていた
グレーのキャリパーガードとディスクガードを
現行と同じ黒に替えました
外装や青いホイールと相まって
最早年式不明w
でもってもう一つ
ワークスコネクションのアンダーガードを使っていたのですが
モトクロス用だけあって
ステップの付け根とかフレームの後ろ側がノーガード状態
たまにガレとかで当たるのが気になっていたので
AXPのアンダーガードを調達
8ミリ厚のエクストリームバージョンの方です
バタバタしていて装着画像が間に合いませんでしたw
これシェルコでも使っているのですが
少々重量は有りますがリンク周りに泥が溜まらなくて良いです
で
シェルコのはダートフリークのカタログに無かったので
AXP直で買ったら比較的安かったので
今回もAXP直で買おうとしたトコロ
通常モデルなら有りますが
何故かエクストリームモデルが存在しない・・・
ダートフリークの在庫にあったので素直にダートフリークで買いましたが
YZ125は海外ではエンデューロで使われてないからですかね?
AXPのホームページ見るとそもそも
車種選択欄にYZ125Xが存在しないんですよね
日本専売モデルだから?
でも作ってるなら需要が無くても
ホームページに載せて売っても良い気もしますが
YZ125Xはないけど同じフレームのYZ125はあるんだし
もうどうでもいいけどw
って事でバッタバタですが
前乗りしますので皆様現地で宜しくお願いします
あっゼッケン作らねば・・・
- テーマ:モータースポーツ
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:WEX・JNCC
- CM:0