Modify SHERCO SE-R300
- 2015/03/05
- 02:11
弄るトコが無くなってきた今日この頃ですが
WEXに向けてブッシュガードをどうするかなと思っていたのですが
これだけチタンボルト使ったのにクローズタイプのブッシュガードは
ちょっと勿体無い気もしてきたので
またレバー交換してみましたw
ブッシュガードも結構な値段するので
基本折れないARC+ノーマルハンドガードでいこうかと
写真無いですがブレーキレバーも同じくARCに変更しております
ちょっと前に交換していたのですが記事にし忘れておりました
あくまでプラスチックなので質感が微妙な感じなのと
黒ってのもあって今まで使わなかったのですが
背に腹は代えられませんからね
シリコンで艶々になって一安心
(写真はシリコン塗る前)
握った感じですが
少し太くて角が丸いです
エンド部分はノーマルとかZETAと変わらないですが
指二本目が掛かるトコから少し太くなってます
レバーの角が痛い人とかは良いかもしれないですね
あと
少々たわみますw
クラッチは気にならないですが
走ってない時にブレーキレバーをグッと握ると
少したわむ感じがあります
感じがあるじゃなくてよく見てれば目視できる程度たわみます
実際走るとオフロードなんでロードみたいに何秒間も
グッと握り続ける事もあまりないので気にならないです
これでほぼ転倒してもレバーが折れないと思えば
個人的には全然オッケーですが
握り込んだ感じは確実にカッチリからマイルドになるので
気になる人は気になるかもしれないですね
そしてお約束の重量測定
ブレーキレバーで比べてます
ノーマルレバー
ZETAのFP
ARC
ノーマルが一番重いと思っていたのですが
意外とZETAのレバー重いんですね
重いって言っても20グラムですけどね
500円玉3枚分
20グラムでレバーが逆さに動く様に
スプリング他が付いてると思えば
逆に軽いのかなと
ARCもスプリングを使って
レバーが逆さに動く機能はZETAと同じですが
少々仕掛けが違うのと
レバーがプラスチックなので軽いのかと思われます
あとARCは工具なしでダイヤル回して
遊びを調整できるのもいいです
それと小ネタですが
チェーンアジャスターをチタンにしてみました
例によって重量測定です
まずノーマル
でもってチタン
今回もプロボルトさんトコのです
ノーマルより5mm程長いですが40%減
色はプロボルトさんとこはお約束のマジョーラが無いので
パープルヘイズって色でバンジョーとお揃いにしてみました
なかなかテイスティーなお色でございます
しかし露出が少ない・・・
チェーン早く伸びないかなw
- テーマ:バイク
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:シェルコ SHERCO
- CM:0