2019 WEXイースト R4 神立高原スキー場 準備編
- 2019/06/20
- 14:33
準備編と言うか
YZ弄りですかね
コースマップを見ると
ウッズすらない?
超グルグル系のスキー場ラウンドだったら
シェルコの方が速い?と思いますが
今回は戸狩以来何故か手首が痛いのと
諸々試したい事もあってYZ125で走ります
で
何だったらまだエントリーしてないし
ジョニエルGもYZで走ろうかと
まずタイヤ
買ってはみたものの
使いどころに悩みお蔵入りしていた
シンコーの
フロント524と
リヤ525
Xじゃない普通の硬い方です
コースマップ見ると
草と土の上走るだけ?
ならコレで良いかなと蔵出し
フロントはix-07sと同じ位のブロックの硬さだけど
サイドウォールの剛性は高め
リヤは硬度80°とかあるので
カッチカチ
MX11よりX20より硬いです
サイドウォールも剛性高めなので
パンクしても何とか走れるかと
あと
ブロックがスッカスカで泥離れ良さそうなので
一応予備ホイールにX20を用意して行きますが
雨が降ってもコノ524と525で走ると思います
しかし重いなと思って重量測定
VE33
5.12キロ
減ったタイヤを角出しして少々軽量化しているので
新品はもう少し重いかな
シンコーの新品525
5.95キロ
バネ下のしかも回転する物が830グラムも重くなるのか・・・
リム打ちでパンクはしにくくなるだろうけど
だろうけどさ~w
あと
レスポンス悪くはなるけどトルキーになるかな
止まらないだろうけどw
続いて
メインイベントの
コレを取り付けました
ボイセンのパワーXウイング
ダートフリークのカタログ眺めていたら
昔々何に付けたか失念しましたが
(CR85だったかYZ85だったか)
下の回転でトルクとレスポンスアップした記憶が突如蘇り
速攻注文
速攻到着
ウイングの形が左右対称じゃないのは
エアクリーナーボックスの形に合わせているからです
しかし真鍮の板っ切れがいいお値段しますねw
ちゃんとパテントの刻印があります
まあ見たまんま
上下左右で仕切って絞って
半開位までの流速を上げるって事ですかね
で
取り付け
エアクリーナーボックス側に出っ張るので
キャブのみ横チンで外しても取り付けが難しそうだったので
シートレール取り外さないと厳しいかな~
って事でシートレールごと取り外し
あらスッキリ
しかーし
リヤサスとのクリアランスがギリギリで
コネクティングチューブが入らない
リヤサスをずらして何とか装着
で
どうだって?
10馬力はアップしてると思います
(嘘です)
まだエンジンすらかけてないので分かりませんw
気持ち下から中間のトルクが増してるのではなかろうかと
ぶっつけ本番です
あとアレです
「お前本気でコレ被せる気かよw」
おうw
「いい加減にしろよ」
ちょっとだけだから
「ブログに載せるなよ」
それは約束できないなw
「また客に弄られるから勘弁してくれよ」
自分の存在意義を忘れるなw
的な
以心伝心があった様な無かったような
ツインエアーのシャンプーハット
怒ると膨らむんだぞ!!!
じゃなくてwww
グランプリカバー
WEXの戸狩が終わった後に
エアクリーナーが草と埃で壊滅的になっていたので
洗うものが増えるかと思うと色々アレですが
転ばぬ先の杖
こんな感じ
見た目はアレですが
実際はスッカスカでほとんど抵抗は無いかなと
あとチタンボルトを少々追加
シートを留めているボルト
ネジ山が怪しい感じになってきたので
チタンボルトに交換
もう一か所
ゼッケンで見えないから後回しにしていた
フォークのアッパークランプw
それぞれ焼いて装着
その他細かい事もやったのですが
書ききれないのでXウイングの件と合わせてまた後日
そう言えば
2020モデルからYZ125Xも海外で販売する事になったみたいですね
って事は
現在自分が使っているSSTが廃盤になって
ファッティーのみだったFMFのラインナップにグナーリーが加わる?
かな?
FMF目ざといしw
あとVフォースも3から4Rにモデルチェンジしているので
試してみたいトコロ
その前にトリプルクランプかな・・・
あ゛~いくら金があっても(ry
で
レースの方ですが
Aクラスまたもやエントリーが多くて17台!
でも125は自分とY下さんだけってのも気になりますがw
って事で
天気が微妙な感じですが
前乗りしますので皆様宜しくお願いします
- テーマ:オフロードバイク関連
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:YZ125
- CM:0