2019 JNCC R5 ジョニエルG 準備編
- 2019/07/10
- 23:26
って事で準備ですが
今回はYZ125で走ります
並べて写真撮ったら同じサイズなのに随分外径違いますね
組んで空気入れればアレなんでしょうけど・・・
で
例によってタイヤ交換と消耗品の交換のみです
エアクリは神立のまま
って言うか手首が痛くて
神立以来乗っていないので色々不安が募りますw
安静にしていた割に相変わらず痛いし・・・
で
天気予報が微妙なんですよね~
10日間予報が出た当初は雨だったんですが
一週間前辺りから
木金は降るけど土日は曇り予報に
木金でどれだけ降るかによって
ウッズの中が乾くのかチュルチュルなのか
まあチュルチュルだろうけどw
そうそう
コースマップが意外と早く公開されましたが
逆回りで
ウッズを上って下る今までにないパターン
ゲレンデも散々走らされて
結構距離が長いですね
で
本題のタイヤですが
当日雨が降らなければ
前後AT81EXかなと思っていたのです
が
当日降らないまでもウッズの中は乾きそうにないので
フロントに神立で履いた524かix-07s辺りが
無難ですかね
若しくは前後524X525Xの組み合わせ
AT81EXよりやや硬い印象だったのですが
硬度計で測ってみたら
同じ
(AT81EX)
位なんですね
(シンコー525X)
って事は
チュルチュルだと525XもAT81EXも変わらない?
おかしいな?っと思ったら
トレッドの硬さが違って
指で押すと
AT81EX
ベッコリ
525X
意外とシッカリ
コンパウンドとサイドウォールの硬さはあまり変わらないものの
トレッドがAT81EXの方が柔らかいので
全体に柔らかい印象だった模様
ついでにVE33Sゲコタは更に硬くて
こんな感じで前の二本に比べるとかなり硬め
でも
フロントは明らかに524Xの方が
コンパウンドも含めて硬いので
雨でもフロント524Xはイケそうな気もします
いっそ雨だったら
フロントix-07s
に
リヤVE33SゲコタのIRCの組み合わせかな~
予備ホイールあるから
乾き気味だったら524X525X
乾かなかったらix-07SとVE33Sゲコタ
この2セットにするかな
っと思ったんです
が
良く考えたら
(考えなくても)
元ネタがYZ125なので
一本はリヤ19インチなんですよね・・・
現在X20が履きっ放しになっておりまして
今更19インチの新品タイヤ買うのもな・・・
タイヤの選択肢ないしw
ん~
リム18インチに張り替えるかな・・・
個人的に
VE33Sゲコタは無印のVE33に比べるとオールマイティーな感じです
が
AT81EXとかに比べると
ガレであまり良いフィーリングじゃないんですよね
今回は逆回りで上りのファンガレが無いので
そこまで気にしなくても良い様な気もしますが
昨今ゲレンデも土が流れてガレ気味なんですよね
でも
ウッズを往復する事を考えると
ix-07SとVE33Sゲコタの組み合わせの方が良い様な・・・
ん~
書いててワケ分んなくなってきたwww
整理すると
現状履いているのが
フロントX20と524
リヤ19インチのX20と18インチの525
で
チュルチュル用のセットと
ドライのセットを用意するとなると
まずフロント
524をチュルチュル用で履きっ放しにして
X20をドライ用の524Xに交換
で
リヤの19インチはX20以外選択肢が無いので
チュルチュルだったらこのままX20決定
悩むのがドライ用の18インチ
選択肢は冒頭に貼った
AT81EXか525XかVE33Sゲコタ
ん~w
ん~ww
ん~www
フロントに合わせて525Xにしますかね
重いけどパンクし難いだろうし
最近シンコータイヤの回し者みたいになってきたなw
天気予報が変わらなければコノ組み合わせで
雨寄りになったら
ix-07SとVE33Sゲコタに変更しますかね
絶対に降って欲しくないけどw
って事で
いつも通りタイヤ選びでグダグダしてますがw
前乗りしますので皆様宜しくお願いします
- テーマ:モータースポーツ
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:WEX・JNCC
- CM:0