Killing me softly @谷田部
- 2015/04/14
- 23:58
タイトル何のこっちゃって話ですが
詳しくはノチホドw
前回アレしましたが
予告通り
今回はYZ125で谷田部に行って参りました
正確には行ったのはハイエースでコース走ったのがYZです
一応
ナンバー無しのYZ125で神奈川~茨城は無理ゲーですからw
天気が絶妙で前日昼頃まで雨
当日時々薄曇程度の晴れ
翌日は雨って事で
自分の晴れ男っぷりを遺憾なく発揮できた結果ではないかと
今回飲んだくれのDスケからは
前夜横浜から行けても遅刻するとメールで宣言され
先行き不安でしたが
当日会長が都合がつかず欠席
頼みの綱の947君からも少し遅れるから先に行っててくれとw
足並みの揃わなさ加減がハンパない吉野組です
まあ一人でも走りますがw
結局Dスケは1時間以上寝坊した挙句に
(写真は前回バーストしたやつです)
前回WEXで勝沼に向かう途中でバーストしたタイヤと交換した
軽トラのスペアタイヤのエアバルブが更に壊れるって言う
(横向きに吊ってたから砂噛んでたらしいです)
どうしようもない管理能力の無さを露呈して欠席www
もうね不精なんだからディーラーに丸投げしとけと
お前はトラブルの万有引力かと
本人このブログ見てもないんでアレですがw
そんな不届きモノは置いておいて
急遽次回のWEXダブルヘッダー勝沼にエントリーした
947君とゴリゴリ走り込んで参りました
色々危惧してたみたいですが
CRFなんでエンストに気をつけて
無理せず丁寧に走ればボチボチ良いとこいくんじゃないかと
このCRF前に自分が乗っていた時に
フロントをテクニクスさんでリバルビングしてもらって
エンデューロで使っても違和感無い入りの良い仕様になってるし
リヤ18インチだし思いっきりエンデューロ向きだしね
947君今回ゴープロのマウントをメットに装着して撮影
自分の走りがどんな感じか
客観的に分かったのではないかと
動画見てると何でブレーキでもっと詰めないんだろうとか
何で全然開けてないのココみたいな細かい部分の
反省が単純にタイム計るより明確にできて
次に生かしやすいかと
帰り間際のこっちの動画の方が良い感じだったね
ステップアップの最初で飛びすぎたり距離が足りなかったり
ムラがあって安定しない感じなのを何とかすれば
更に全体の流れが良くなるかな~
あと1・2コーナーとその後の凹みの後の鋭角なコーナーの手前で
もう少し開けて突っ込めば
Dスケ陥落しそうだなw
で自分はと言うと
947君の追走後追い越して曲がったと思ったら
スリップ
ダウン
と思ったら目の前に947君が!
ヤバッ!
ナイスブレーキングwww
って言う冒頭のコレですよ
(問題のシーンは3:20辺りから)
947君の轢いちゃうぞ的なモーションはわざとじゃなくて
自分が何度となくキャプチャー取って絶妙な一瞬を探しましたwww
しかし何で股開いたまま右手挙げてるのか
自分でもサッパリ分かりません
さっさとドケよとorz
久しぶりのYZだったせいか
午前中の微妙な路面コンディションのせいか
角の全く無くなったリヤタイヤのせいか
(完全に自分以外のモノのせいにしておりますw)
最初は転んでばかりでちっとも乗れない感じでしたが
最近デレデレのシェルコで楽してるので
ツンツンのYZで開けて走って体に喝をと思っていたので
転んでも転んでも懲りずに開け続け
後半はボチボチ乗れてきたかなと
6回転んだところまでは覚えてましたが
その後は覚えておりませんw
でも人間もマシンも大した破損なし
谷田部のフカフカ路面だから成せる業かと
しかし久しぶりの全身筋肉痛です
戸田様今回も写真パクらせて頂きました
いつもありがとうございます
コースは桜が散ってて花鳥風月な光景でした
- テーマ:自動車、バイク
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:YZ125
- CM:0