AXP エクストリームEDスキッドプレート
- 2020/12/12
- 19:30
当初純正のアンダーガードの出来が良かったので
軽いしこのまま純正で良いかな~っと思っていたのです
が
激しい事やってる訳では無いのに
意外と削れたんですよね~
1シーズン経ってないんですけどw
で
純正はお値段もお安くて4000円弱
でも1シーズン持たないのはちょっと
って言うのと
リンク周りとステップ周りがノーガードなんですよね・・・
フレームの下周り削れると悲しいのと
泥がリンク周りに入り込むとリヤサスの動きが緩慢になるのが
気になってしょうがない
って事で
AXPのアンダーガード
エクストリームEDスキッドプレート
で御座います
リンク周りまでカバーしていると泥が付き難いので
マディコンディションでもサスの動きが気にならないのと
本体が多少重くなっても付着する泥が減るので相殺できるかな
って事で
シェルコやYZ125でも使っていて
信頼と実績のAXPのエクストリームをチョイス
ちなみに
何度か持ち帰った泥を洗車前に測った事がありますが
マディーのレースだとアンダーガード周りだけで
500~1000グラム位付いてます
例の爺ヶ岳の後とか1キロ越えでしたw
そんなに気になるならさっさと変えとけって?
実はほおのきの前には手元にあったんですけど
届いたブツ持ったら重くてドン引き
シェルコでもYZ125でも使っていたんで
分かっちゃいたんですけどねw
ダートフリークさん在庫切れで海外通販で購入
しかしビニール袋で届くとはw
コレ直接伝票だけ貼って送っても変わらないってwww
で
届いたのは良かったのですが
以降のレースは天気良かったり下回り擦る要素ないから
延び延びになってたんです
が
阪下では丸太があるのでそろそろ投入しようか
って流れでやっと取り付けした次第
しかし重い・・・
量ってみると
1260グラムorz
(ステーやボルト込み)
純正
470グラム
取り付けボルト入れると500グラムくらいですかね
ざっと2.5倍・・・
思ってたより重かったorz
カバーする面積が増えても全く泥が付かなくなる訳では無いので
トータルで考えても軽量化にはならないかなw
で
取り付けです
が
おかしいんですよねコレ
何度チェックしても品番AX1459で合ってるんですけど
下側の取り付けボルトの角度が
(そもそも下側の取り付けボルト付属してないし)
こんな感じで若干角度が付いているんですけど
ガード側はこんな感じで
取り付け位置までかさ上げしているだけで真っすぐw
しかもかさ上げしてる割にかさが足らないし
プラスチックだし締めれば適当な形になるだろ
って事で1回締めたら案の定反ってジャストフィット
以降の取り付けは問題なく出来る様になりました
が
釈然としないw
付属品に
クリップナットが入ってるトコを見ると
Fはねじ穴切ってなくて取り付け角度が真っすぐなのか?
そもそもAXPが前モデル用のAX1427と間違えて出荷したのか?
前側は純正アンダーガードで使う取付穴は使わず
フレームに橋渡しするステーで固定
ダセーw
ダサい上にステーで重くなるし元穴の立場無いし隙間だらけだしw
前周りは純正の方がガードする面積が多いです
あとウォーターポンプ回りも
純正の方がしっかりカバーされます
できれば純正オプションでも良いので
リンク回りまでカバーされる物を用意して欲しいトコですね
値段5千円位なら毎年買いますw
全体的な収まりは全く問題無し
阪下で擦りまくりましたが外れる事も緩む事もなかったので
コレで良しとしておきますかねw
- テーマ:オフロードバイク関連
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:YZ250FX
- CM:0