2020 JNCC R8 EDX オフロードヴィレッジ
- 2020/12/28
- 16:55
12月初旬が暇だったモンで油断してたら
年末にかけて忽然と忙しくなって
年越す仕事が多くなって
良いんだか悪いんだか
バタバタしております
結果から
クラス10位の総合19位
でした
微妙~な順位でしたが
中盤からフロントブレーキ無しで走った割には
悪くなかったと言うか何と言うか
御動画で御座います
ただでさえキレが無いのに
フロントブレーキが効かなくなって
完全にまったりとしてしまい大した見所が無いですw
で
振り返ります
オフビなので土日でピストン
土曜皆様と下見に
まあ何度か走った事があるので
大体想像はできていました
が
ウッドチップマウンテンとは何ぞやw
山って程の山じゃなかったです
(COMPでは本当に山になってました)
が
コレがレース中に掘れて無くなるのか
そのまま轍にもならないのか全く想像つきません
って言うか4ストのエキパイとかで出火しないのかが気になります
以前爺ヶ岳でエキパイで落ち葉が焼けるのを見ましたが・・・
動画見て貰えればアレですが
これより量は少ないですが
コースの数ヵ所にウッドチップが敷かれています
あとガレ
ガレって言うか建設廃棄物じゃね?
コンクリートはいいけど鉄筋むき出しは如何な物かとw
写真無いですが
丸太は阪下のコピーが2セットなので
まあ何とでもなるかなと
個人的にはもう少し難易度を上げて欲しいですね
で
渡辺学氏が乗るテレネ
これで丸太か・・・
タイヤはE50を履いていました
140なのに細く見えるw
細いの通り越して
引っ張りに見えなくもないw
で
遅れてきた部長とI井さんともう一回歩いて回り下見は万全
受付して撤収
当日
5時出
オフビ近くでようやく日の出
埼玉寒杉w
そりゃ凍るよねw
タイヤは予定通り3S
使用前
そして整列
ほぼ真ん中
左はY代さんその隣が少年
まあいつもの感じw
WEXより参加人数少なくて
リザルトだとFUNが161台のCOMPが72台!
事前締め切り云々のアナウンスがありましたが
こんだけコロナで騒ぎになればまあこんなモンでしょ
でもって
スタート!
レスポンス良く出れて悪くなかったのです
が
1コーナーでフロントが土に潜っちゃって減速
4位辺りだったのがこれで
一気に10位くらいに後退orz
で
最初の丸太コーナー
丸太が微妙に太いので
殆どの人が間を縫って走ってましたね
でもこう見ると一周目だけでも行けば良かったかな?
2つめの丸太コーナー
ここも微妙に高いんですよね
半分埋まってる位になっていれば
抜きどころになるのではなかろうかと
そして丸太セクション
阪下の丸太セクションとほぼ同じでした
誰かと絡まなければ特に問題無く走れるかと
続いてウッドチップマウンテン
フカフカですが
開けても埋まる程には掘れなくて
粘り気のあるサンド?
って感じ
湯気であって燃えているワケでは無いですw
一旦モトクロスコースに戻って
外周路に出るのですが
この辺りにあったコンクリート路面が除去されていましたね
今年のWEXでスッコケて火花散らしてたトコです
で
平面の駐車場は
いつも通り上がって下がってウネウネ走らされるんですが
今回は4箇所ウッドチップの山が加わってます
1箇所め
2箇所め
I坂さんエンスト?
3箇所め
下見で外側はウッドチップ無いのに気付いたんで
前半はアウト側走ってますが
ほとんど変わらなかったですねコレ
4箇所め
真っすぐ超えるだけの簡単なお仕事
ですが
高さが中途半端で飛べばいいのか舐めるべきか悩ましかったです
で
後の平面で
「リヤが全然喰わねーよコレ」
って言ってる通りで
2周目辺りまでリヤが全然グリップしなくて難儀しました
0.5だったので特別低いワケではなかったと思うんですが
新品タイヤでたまに感じるんですよね
一回練習で温まるまで履いておくかな
そんなこんなで
1周目は
9位
スタートのアレが無ければ・・・
これが計測的には1周ですが
実際はここからスタート地点までもう少しありまして
ウネウネの続きで
部長がエンスト
昨今ネタがショボいと皆から指摘されていますよw
来年は豪快なの期待してますw
外周の直線にはウッドチップが敷かれてまして
途中のシケインが嫌な感じでした
個人的には
ボッコボコのウッドチップの直線だけの方が面白かった様な気がします
続いてガレ
イン側のラインに転倒している車両があったので
行きませんでしたが
以降誰も行かなかったので
自分も流れで遠回りのアウト側を走りました
誰かと思ったらレジェンドだったんですね
で
モトクロスコースに戻ってきて
夏に埋まった忌まわしい10番のコーナー手前で
テレネ見てたら
リヤブレーキ踏んじゃったみたいでエンスト転倒orz
こんな時に限って慌ててるせいかナカナカ掛からないんですよね・・・
駄々抜かれしたのは分かっていたんですが
動画でチェックしたら14台に抜かれておりました
レジェンドと白ゼッケンの1台にも抜かれたんで
実質同じBクラスの12台に抜かれまして
今回Bクラスは出走22台
さっき計測で9位
部長抜いて8位
それに12台足すと20位
ほぼほぼビリじゃんorz
間違いなくあの辺りには
自分を駄目にする特殊な磁場が有りますねw
気を取り直して先を急ぎます
って言うか
スタート地点の後ろに作られた丸太セクションを走って
実質の1周
レジェンドエンスト?
抜いたと思ってアクセル開けたら
リヤがズルっとorz
また抜かれてるしw
で
最初の丸太コーナー過ぎたところで
部長発見
声掛けながら
コレ絶対躍起になって追われて暴行されるなと思ったら
ショボーンとしてましたw
「何かシャキッとしないままレースが終わってしまった」
と言ってましたが
その位のテンションでもう少し開けて走った方が実質速いのでは?
大きなお世話だと思いますがwww
転倒も無く特にアレでしたが
モトクロスコースのコーナーを突っ切って
外周に出るココ
日陰の部分が凍ってたみたいで転倒者続出
H本さんも逝っちゃいました?
抜きどころが無いのでコレがナカナカ
2周目は
14位
抜きどころが無いココでコレはヤバいwww
3周目
例の永久凍土がある意味一番の難所?
3周目は少し上げて
11位
4周目
モニター過ぎた所で泥がorz
音がしたので分かりました
今日もカメラ意識高いですw
4周目は1つ上げて
10位
序盤からですが
この方と抜きつ抜かれつを最後まで延々と繰り返します
5周目6周目も変わらず10位キープ
7周目
普通に走っていたのです
が
外周からモトクロスコースに戻った所の水溜まりで
詰まってる
水溜まり突っ切って左から行くか
狭いけど右の土手際から行くか
濡れたら寒いし右でしょw
アッ!!!
ウゲー
突然止まったモンで危うく人間だけ前転するトコでした
で
この方がエキパイのすぐ脇にいらっしゃったので
火傷するとアレなのでエンジン一旦止めました
吹け上がっているのはこの方のマシンです
グリップが自分のフロントのローターに嵌っちゃって
アクセル開けっ放しになっちゃったっぽいです
そして
御覧の通り
ナカナカ抜けなくて難儀しましたw
でもって
嫌な予感は的中
ブレーキが効かないorz
グダグダしてたら
レジェンドと接触
絡んでしまい申し訳御座いませんでした
その後は観ての通りでして
キレの無さに輪がかかりまして
丸太の端にリヤぶつけたり
止まってる車両に突っ込んじゃったり
丸太でエンストしたり
もうグッダグダw
ウッドチップマウンテン過ぎた
何てこと無いこの切り替えしも
凄く難しかったですw
フロントブレーキ無しで何が難しかったって
丸太が一番難しかったですね
微妙なスピード調整が全くできないので
車体が進んでいるなりで
丸太に対してタイミング合わせるのが難しかったです
でも
コーナーは早めにアクセル閉じて
エンブレ使えば何とかなるかな?
って事で走れるだけ走ろうかと
そんなこんなでダダ抜かれだったと思った7周目は
12位!?
傷は浅かったと言うべきか何と言うかw
その後はマッタリツーリングモード
数珠繋ぎの車両を見て
コレどうやって抜くんだよ~
っとボヤいた瞬間
目の前でバタバタと転倒
フロントブレーキ効かないんで勘弁して下さいw
業を煮やして
ガレのイン側入ったらエンストorz
「変わらねーじゃん」
って言ってますが
当然だろボケと言ってやりたいw
テレネ周回遅れ
トップライダーとは言え流石にキツイですかね
しかし10番コーナー鬼門ですねw
その後も見所の無い走りで周回
11周目
平面最後のウッドチップで
転倒?倒れてらっしゃる方が!
セローが止まっていたので
皆でセローの人大丈夫かね?
なんて話してましたが
動画見直したら転んだのはYZ125X?だったんですね
リヤフェンダーが下に曲がっているので
前転しちゃったんですかね・・・
お大事にどうぞ
その先のウネウネで
黄色ゼッケンが見えたので
よっしゃっしゃー言ってテンション上がってます
が
内藤さんの小脇にL1が・・・
あと2周
トップにラップされたらコレが最終周
順位は10位
もう少しイケると思ったんですが
そのままゴール!
優勝したのは少年で総合でも優勝
今期2勝の総合優勝って処遇的にどうなるんでしょうね?
Y代さんが6位で
I坂さんが7位でした
って事で今年のレース活動は終了
皆様一年間有難うございました!
っと思いきや
年忘れエンデューロに誘われまして
練習がてら出ますかね
って事で
年末まで走りますw
- テーマ:オフロードバイク関連
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:WEX・JNCC
- CM:0