デカール
- 2021/02/24
- 18:56
仕事でバタバタしておりましてすっかり遅くなりましたが
YZ250FXのデカールで御座います
注文後オーストラリアから1週間程で到着
開封
っと言っても
去年と全く同じSKDAの同じパターンなので
基本ゼッケンの番号が変わっただけ
10が3になります
貼り出したら
あまりにも代り映えしなくて微妙な気が・・・
違うパターンにした方が良かったかなw
違うと言えばコレを追加
エアクリーナーボックスの蓋に貼るデカール
ゼッケンと名前と3つのメーカーロゴが指定できるみたいで
なかなか良い雰囲気
同じ方式であれこれ指定できる
スマホケースなんかもありましたが買い忘れましたw
ちなみに上記一式で138AUD
1AUD80円位なんで11000円程でした
で
貼るワケですが
たまに綺麗に貼れないんだけど
どうすりゃいいのよ?
って聞かれますが
セオリー通りに貼れば問題無く貼れるかと
自分の場合
プラスチックの上にデカールを乗せて
大体の位置関係を確認
平面のデカールを立体のプラスチックに伸ばしながら貼るので
当然この時点ではピッタリ合わないです
上下左右あと開口部の大体の位置関係を確認して
最初に貼り始める中心を決める感じ
で
貼る直前に
プラスチックを一回中性洗剤で洗います
その後
プラスチックにデカールを乗せ
ドライヤーでプラスチックの形にシナ~っと添う程度に温めます
そして
水貼りするワケですが
水は500mlに中性洗剤1滴
2滴だとキワが剥がれやすい気がするので少なめです
中性洗剤多過ぎると粘着力が落ちるので注意が必要です
入れ過ぎでキワがちっとも貼り付かなくなったら
少量のアルコールを水で割って吹き付けると復活します
(昔は必ず用意していましたが最近は使っていないです)
デカールの裏紙を剥がす時は
貼り付け面は絶対に素手で触らない様に
少し剥がしたら水をスプレーしてから触る様にしないと
手の油が付いて粘着力が落ちます
自分はビニ手して貼ってます
あと
オンロードのフルカウルの車両とかだとスクイージーを使いますが
オフ車の外装だと平面が少ないのでスクイージーは使いません
小さめのウエスで伸ばした方がRに沿い易くて水が残り難いかと
プラスチックもデカールも容赦なく水でビショビショにして
貼り付けは必ず中心から貼ります
端から貼ると位置合わせやすい気がしますが
皺の収拾がつかなくなるのでご法度です
特にRがキツイと絶対無理です
(素材によるトコロも大きいですが)
中心から均等に少しずつ皺を伸ばしながら貼り付け
ドライヤーで温めながらやると貼り易いです
自分はビニ手が適度に滑って傷防止になるので
デカールの表面にも水を吹き付けて貼ります
ズレたかな?っと思ったら諦めてサッサと貼り直すと良いです
ダメなモンは何を足掻いてもダメですw
国産車の純正デカールは水貼りしても一発勝負みたいな感じですが
オフ車のこの手のデカールはいくらでも貼り直しが効きますから
妥協せずに根気よく作業するに限ります
あとRの緩い小さい物から貼るとコツが掴みやすいかと
作業中写真撮るのがアレなので
作業後ですが
右
FXはここが一番貼り難いですかね
左
エアクリーナーボックスの蓋
ここも面積が小さい割にRがきつくて皺伸ばすのに苦労しました
貼ってから水分が抜けるまで
2~3日は剥がれやすので注意が必要かと
やたらキワが剥がれてくる場合は
まずドライヤーでガンガン温めて圧着
それでもダメなら前出アルコール水か
マスキングテープで貼っておくと落ち着くかと
それでもダメなら硬くならない接着剤ですかねw
一式
前
後
フェンダーは広島で崖落ちして交換したのでそのまま使う予定
どうせシーズン途中でボロボロになるだろうしw
シェラウドは
純正グラフィック有りを調達済み
ラジエターブレスの厚み分削るのが面倒なんですよね
取り付けがいつになる事やらw
って言うか
デカール貼る前にレースエントリーしろって話ですねw
- テーマ:オフロードバイク関連
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:YZ250FX
- CM:0