コメント
No title
選手紹介なんてめっちゃメジャー選手ぢゃないですかwww
WEX、CRF125で出るなら一緒に遊べそうですネ。
ノーマル125同士でw
Re: No title
紹介されても誰?って話ですよwww
WEX先ほどエントリーしました
中井さんの気が変わらない限り受理されるのではなかろうかと
TTのどこがノーマルなんですかw
前乗りなしで日曜だけの予定で~す。
シェルコと僕と時々ガスガス
帰って気付いたのですが
お分かりいただけただろうか
Stop the Putin!! www
全然笑えませんが
ホント何とかできないモノなんですかね
毎日ニュース見る度に嫌な気分になります・・・
って事で
こちらも嫌な気分になる結果からw
FA8位の総合29位
過去1悪いリザルトかと思ったら
2021 FB10位 総合23位
2020 FB8位 総合19位
2019 FB19位 総合37位
2018 FC7位 総合37位
まあいつもの事って言えばいつもの事?
元々グルグル系の苦手なコースでしたが
去年は絡んで止まってしまうまでは上位を走れていたので
やっと苦手意識が無くなってきたんですけどね
今年は丸太のエンストに阻まれましたw
御動画で御座います
1コーナー以降は見なくて大丈夫ですw
で
振り返ります
自宅を5時前に出発して10時過ぎに到着
途中眠くなって少し寝ましたが
今や大阪が遠く感じないこの感覚は異常なんでしょうねw
でもって
部長とM木とY田君は既に出発していたので
T木さんとY大君と下見に
今回は
I坂さんとY代さんが骨折
T野さんとH本さんが都合により欠場
って事で少々寂しいパドックでした
が
ザックさんが2年ぶりに復帰されたのが救いでしたw
コースはまあいつも通りですが
丸太とタイヤのセクションを除けば
コンディションが良いのと相まって
難所と言うか難しい所が全く無くなって
より一層スピードレースになるかなと
そんなこんなで宿に撤収
明けて当日
エンジンはアッサリ始動
アイドリングも安定していて一安心
使用前写真を撮ろうと思ったら
ザックさんが居ない?
フロントのブレーキホースが割けてしまったらしく
ヤマハパドックでユニットごと貸してもらえたそうで
一件落着
雑コラ作るの面倒なので助かりましたw
ちなみに
結構寒かったです
毎年言ってますねw
でも水たまりが凍っていたり霜が降りていたりは無く
近年では一番暖かかったかな?
風が吹いていたので体感的には気温以上に寒かったです
書いていて何言ってるのか分からなくなってきたw
で
整列するわけです
が
JNCCスタッフに呼び止められ
選手紹介するから脇に集合しろと
???
何の冗談www
丁重にお断りして抵抗したのですが
内藤さん(競技委員長)の言うことは絶対だwww
と
逆らうわけにもいかず渋々脇に・・・
中井さんに
「紹介したらウイリーからのジャックナイフでお願いします」
と
オーダーされましたがw
「紹介されて出て行ったらエンストからの立ちごけ以外できません」
と
丁重にお断りさせて頂きましたwww
トップライダーの皆様と写真撮って
(何で目つぶってるんだよ・・・)
呼ばれてコースイン
これで今日の仕事は終わりかなと
もう思い残すことは御座いませんw
で
問題のスタートですよ
今年からAクラスなもんでデッドスタート
スタート前に周りの皆様にお聞きすると
スタートノブ押し込んでニュートラルでセルスタートが間違いないと
たまたま隣にいらっしゃった監督殿にお聞きしても
同じ答え
って事で
スタートノブ押し込んで
スタート!
一瞬掛かりが遅くて焦りましたが
エンストもなくw無事発進
1コーナーは4番手辺り
良かったのはこの辺りまでですねw
2コーナーから先で周回コースにIN
その先
シフトミスして駄々抜かれorz
すぐに1回目の計測地点を通過
5位
これが本日のベストリザルトw
で
問題の丸太
2本目をリヤタイヤが超えるかってタイミングで
エンスト転倒orz
そして
やはりと言うか何と言うか
温まりきる前にエンストすると
ナカナカ掛からず・・・
って言うかJ馬さんそこで何してるんですかw
同じくエンストされてキュルキュルされていた模様w
やっと掛かったと思ったら
またエンストorz
消えてなくなりたい・・・
エンジンさえ掛かっていれば
ゼロ発進でもセクション自体はワケないんですけどね・・・
って事で
最後尾w
で
今年はコースがシンプルで
左の山の脇走って
山の上往復せずに通過して
池の脇に
釣られて通り過ぎたw
で
池の脇を上がるところ
左にショートカットルートがありましたが
どちらから行っても
あまり変わりませんでしたかね
岩盤の上りもいつもと同じ感じ
で
コースから逸れるココ
釣られて通り過ぎましたw
ちゃんと前見て走れって?
先頭走っていたS木さんのせいですw
そうそう
S木さん50肩だそうで、お大事にどうぞ
自分は既に両肩やりましたのでもう心配無いですw
って事で?
S木さん戦線離脱
その後はいつも通り
竹藪走って
上のモトクロスコースへ
坂下った所が
なんだかよく分からない感じでしたが
それ以外はいつも通りのモトクロスコース
で
一旦コース脇に逸れて
下って
暫くわき道を走って
再びモトクロスコースへ
上をぐるっと回って
脇の直線を下っていたら
Bクラスのトップに抜かれた・・・
まあこれじゃ抜かれるよねw
そんなこんなで
1周
約十分
順位は
11位・・・
寧ろビリじゃないことに驚きw
2周目
問題の丸太
またもや2本目でエンストorz
そして
またもやJ馬さん登場!
お付き合いいただき光栄ですw
二人共なかなか掛からず
自分の方が先に掛かったものの
タイヤでまたエンスト・・・
抜かれましたw
って言うかこれでBクラスに完全に飲まれました
以降無難に走って
2周目は10位
3周目
エンストが気になって
あれこれ考えていたのですが
タイトターンとかではエンストしないので
もしかしてリヤブレーキ踏んじゃってる?
っと思って
意識してリヤブレーキから足を外したものの
エンストorz
ここでザックさん登場
暫く引っ張ってもらって
何とかペースを取り戻せました
上のモトクロスコース前半で
ラップダウン車両を挟んで
前へ
そんなこんなで
3周目も10位
で
4周目
今度も2本目の丸太で
エンスト・・・もうヤダw
そうこうしていたらザックさん登場
並んでタイヤクリアw
微妙にニアミス
ガッツリフロント上がってますねw
手を挙げられたので
自分と気付いていると思ったのですが
気付いてなかったらしいですw
暫しランデブーも
周回遅れを挟まれジリジリ離され見失います・・・
そんなこんなの4周目でしたが
順位は変わらず10位
5周目
まさかと思うでしょ?
そのまさかなんですよw
もうね可笑しくなってきましたwww
何か2本目の丸太に
点火をカットする何かが仕込んであるのではと疑うレベルw
左ラインの2本目は太いので
リヤブレーキ踏んでるんじゃない?
って思う方もいらっしゃると思いますが
リヤブレーキから完全に足を退けています
そして更に高低差のある
タイヤではエンストしないんですよね
単純にアイドリング上げた方が良いのかな~
以降特にアレでしたが
途中
マーシャルと絡んで転んでいる方がw
順位は
一つ上げて9位
6周目
何か込み合っていたので
もう失うものも無いので
一旦停止www
そして2本目の丸太を無事クリア!
しかーし!
タイヤを超えた先で絡んで転倒した人が・・・
左も塞がってるし・・・
自分がBクラスだったら少々強引にでも行ったと思いますが
もう来年のゼッケンの番号変わるだけだし
あの時当てられて怪我したとか
ポイントが~とか恨まれるのもアレなので
諦めて一旦後退
再度アタックして無事クリア
その後は無難に走って
9位キープ
そしてやって参りました7周目
微妙な感じでしたが
3本目の丸太は目の前車両に塞がれたので
舐めて通過しましたが
始めてエンストしないでセクションをクリア
7度目の正直w
やっとですよw
その後
コースから逸れて上るココで
ラインを変えてゴボウ抜き
やっと調子出てきた
7周目も
9位
8周目
貸し切りw
エンストもなく無事通過
「なんでこれしきの事が出来なかったんだよ」
って言ってますw
もう何騒いでも遅いですけどねw
で
この周がベストラップで
順位を一つ上げて8位
9周目
丸太は何だったんだ
ってくらい普通にクリア
J馬さんそこで何してるんですかw
その後
前が詰まって抜きあぐねていると
当然J馬さん登場
しか~し
何遊んでるんですかw
(晒して済みません)
この直後電池切れして以降動画残っていないですが
上のモトクロスコースで自分がボテゴケして
J馬さんに抜かれ
つまらないミスをお互い繰り返し
最後までランデブーw
そんなこんなで
結局8位でゴール!
皆様お疲れ様でした!
使用後
BクラスはM木さんが5位!
ザックさんが2年ぶりのレースで7位流石です
CクラスはY大君が10位でT木さんが惜しくも11位
もう一つずつ何とかならなかったのw
お前こそ何とかしろよって話ですねw
で
相当気合入ってた部長は
被ってスタートが遅れ
27位w
被るのは下半身だけにして下さいw
ザックさんとこの猫を執拗に愛でてましたが
猫様相当迷惑そうでしたよwww
そんなこんなで
順位は振るわなかったですが
レース自体は楽しかったです
そして
シーズン前に何かモヤモヤしていたものが
スッキリしたと言うか気持ちの整理がついた言うか
今後もマイペースで走り続ければよいかなと
思えるようになりました
って事で
次戦は広島の予定だったのです
が
中井さんに交渉した結果
WEX90分CRF125F(ノーマル)で出場OKとの返答を頂いたので
勝沼に出ようかな~と思っております
Author:092
神奈川県秦野市で(有)GarageDEN(ガレージデン)というバイク屋を経営しております
私物のシェルコ購入にあたり、アレコレ検索しても詳細な情報が無かったので、これから購入される方の一助になればと思い始めてみた次第です(販売も絶賛しております)
泥臭い話中心で写真多め字は大きめ、迷ったら全部開ける方向でいく所存でございます
有限会社GarageDEN
〒259-1321
神奈川県秦野市曲松2-5-3
TEL 0463-89-6007
FAX 0463-89-6008
MAIL 092*garageden.jp