2022 JNCC R2 ビックディア広島
- 2022/04/18
- 23:45
例によって結果から
クラス6/11位の総合11/200位
ラップタイムが揃い過ぎていて
ツーリングモードだったろと一部指摘も有りましたが
そんな事ゴザイマセンw
転ばない様に丁寧に走っただけですw
ようやくAクラスの端くれっぽい順位で走れたかなと
天気もコンディションも良くて楽しかったです
(粉みかん)
御動画で御座います
1コーナーでオカマ掘られて転倒ビリスタート
とか
崖から落ちて記憶ぶっ飛んで全身打撲
とかのネタはありません
(スタートでエンジンの掛かりは悪かったですが)
ネタがないどころか
無転倒でボーナスラインの失敗も無いので
見どころ全く御座いません
で
振り返るワケですが
準備編に書いた通り
金曜店を休んだのですが
結局準備だ積み込みだで
例年とあまり変わらなかったかなとw
深夜0時出
今回は山陽道経由で向かいました
ダラダラ休憩して10時頃には到着
毎年言ってますが桜が綺麗でしたw
今年で5回目のテージャスですが
一度も雨降った事無いんですよね
どう言うワケだか直前のJECは毎年雨w
で
皆様と下見に
今年も?インフィールドをウネウネ走らされる距離が短かったので
下見は比較的楽でしたが
それでも2時間以上かかりましたw
コースは簡単で路面は超カチパン
土にブレーキ痕がw
序盤のガレてる川
(進行方向逆に撮ってます)
ここと後半のボーナスラインが気になるくらい
ソロで走ればワケないんでしょうけど渋滞がね・・・
あとは普通に走れるかなと
テージャス山
例の崖
記念撮影スポットにしないでくださいwww
そんなこんなで宿に撤収
明けて当日
現地到着した時は寒かったですが
整列前には16℃まで上昇
丁度良いかなと
使用前
で
整列
いつも通りIN側
少年たちに教えを乞うw
そんなこんなで
中井さんのテーンセカンズ
右向いてますが
RQを見ていたわけではないです
コールする中井さんを見ていたのですw
中井さんかRQかって話なら間違いなくRQですけどw
で
スタート・・・
掛からなかったw
決してRQに見とれていたワケでは御座いません
ちゃんと星野さんガン見しておりましたw
正確には
掛かったと思って1速入れたら掛かって無かったって話でした
一斉にエンジン掛けるモンで
自分のエンジン音が聞き取りにくいんですよね
そんなこんなで最後尾スタート
みんな~待って~w
(4年ぶり2度目)
って事で
追いつけ追い越せなワケですが
Aクラスとなるとそう簡単には追いつかないどころか
普通に置いて行かれるワケで
転ばないように付いていくのがやっとw
暫くT崎(弟)さんの後ろを走行
INフィールドをちょっと走って
ちょっとガレてるところを上って
ここ埃で全然見えませんでしたw
コース西側の平面へ
ここも年々上ったり下ったりが少なくなってる様な
面倒なのでコレでいいですけど
で
脇の林道区間を走っていたら
先頭を走っていたであろう集団が転倒?
01と1がw
この辺りは去年と同じ感じで
下って上って
平面へ
しかし
埃が半端なくて全然見えないw
そして
突然現れる轍w
で
何だったら今回一番渋滞した?コーナー
前で止まられたら避けようがないですからね・・・
下って
水たまりの中走らされるここは
どこ走ってもあまり変わらなかったですかね
その先
ガレてる川
流石に誰も止まって無いですねw
その後
テージャス山を裏から登るガレ
去年に比べると動く石が無くなって楽になってました
楽になったのにY崎さんに抜かれますw
テージャス山頂上
下るルートも
去年一昨年と尾根みたいな所を走らされましたが
今年は平らな幅広い道をただ真っすぐ下るだけw
下った先
毎年どんなに晴れていてもヌッタヌタになる谷地は
ヒューム管入れたみたいでカチパンになってました
で
左脇のガリッガリの轍ができていた練習コース?はコンプのみ
池の脇を通って外周路へ
まあワケないって言えばワケないんですが
カッチカチの轍が埃と強烈な日差しで見難くて
地味に嫌な感じでした
H田君こんなとこに居たのねw
で
その先のガレの上り
石が少なくなってガレと言うのがおこがましいレベル
舗装路は
タイヤが逝かない様にアクセル控えめで
崖落ちポイントも
無事通過w
その先
舗装路からダートに変わるココ
ちょいちょい転んでる方がいましたね
何でだろ?
で
あとはウネウネ外周走らされて
ボーナスラインなのですが
例の谷地もそうですが
ヒューム管入れたせいか
池の脇も水っぽい所が無くなって
道幅が広くて走り易かったですね
そして
ボーナスライン
貸し切りw
一番簡単であろう真ん中のラインを走りました
右も同じ感じで中間で斜度が変わる段差があるので
開けすぎて飛んで失速しない様に気を付けました
基本真ん中
塞がっていたら右で全周無事に通過しました
が
左のラインがイン側で一番距離が短くて
有利だったのかな?
ただ左は斜度が一定なのですが
最後木の根が出てるのが気になりましたね
前日抜こうとしても抜けませんでしたw
コンディションも良かったので楽勝でしたね
後は
全然前が見えなかった牛舎の脇の直線走って
一周
11:23
順位は8位
まあこんなもんでしょ?
2周目
川は貸し切り
後半
前が詰まったと思ったら
J馬さん登場
引っ張ってもらえて超楽でしたw
舗装路からダートに下りてINから抜く
その発想は無かったですw
J馬さん右自分真ん中
しかし
前が見えない・・・
3周目
バックマーカーの処理に手間取って
見失いそうに・・・
待って~w
何とか見失わない様に走っていると
おっと!前が詰まってエンスト?
ゴールまで引っ張って頂きたかったですw
川は出口に一台止まってましたが
まだ貸し切り
ボーナスラインは
一瞬貸し切り?
っと思いましたが
真ん中とすぐ脇が塞がってた
ここホントに見難かったですね
右を無事通過
順位は変わらず8位
4周目
例のガレてる川
渋滞・・・
下見で左右にラインがあるのは知っていたのですが
右は轍に水が入っていて嫌な感じだったのですが
左も止まっちゃっているので
嫌だけど行きますかw
って感じで
無事通過
轍は思ったほど掘れていなくて一安心
寧ろ石埋まっていて硬かった?
今後も詰まっていれば使えるかなと
その後は無難に走行
エスケープは貸し切りで真ん中
順位は
6位!
渋滞で抜いたのかな?
5周目
#02H本さんに突っつかれ
抜かれ
止まっていることろを抜きw
抜かれ
置いていかれましたw
抜本的に速い上にバックマーカーの処理が超上手いですね
自分がどこから抜くか考えてる間に既に抜いている感じw
ボーナスラインは
頂上付近に1台見えてはいましたが
真ん中を無事通過
順位は
7位に後退
6周目は無難に走行
順位は変わらず7位
7周目
川は若干混んでいたので右ルート
ボーナスラインは
前に釣られて真ん中行きそうになりましたが
上に一台止まってた!
右ラインへ変更
危なかったw
で
L1
序盤のガレで弾かれまくりw
危なかった・・・
棚ボタで1UPw
走っている状態で抜いてみたいもんですw
川は
詰まり気味だったので右から
途中弾かれて一旦停止・・・
何とか前を抜けましたがグッダグダw
後半
例の舗装路からダートに切り替わるところ
黄旗が
随分マシンと人間離れていたような・・・
救急車来てましたね
お大事にどうぞ
ボーナスラインは無事通過
そんなこんなで
6位でゴール!!
無転倒で徐々にペースアップしながら走れて
総合11位だったので悪くなかったかなと
課題は全体的なペースアップですねw
使用後
CクラスはY大君が5位!
T木さんが11位惜しかったですね~
BクラスはI坂さんが7位でザックさんが11位
最近惜しい11位多いですねw
そうそう
今回は久しぶりに誰も怪我らしい怪我もなく楽しく走れましたね
皆様お疲れ様でした!
- テーマ:オフロードバイク関連
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:WEX・JNCC
- CM:0