中〇製セルモーター
- 2022/06/24
- 21:55
ネタが無いのでたまには仕事ネタ
先日入庫したヤマハビーノ
SA36Jなのでまだヤマハが作っていた頃の
水冷インジェクションモデル
パワーがあって速いんですよね
水もガスもポンプ関係ちょいちょい壊れますがw
で
今回の問題はポンプではなく
キックでエンジンは掛かるもののセルが回らず
バッテリーは問題なし
スイッチやリレーも問題無し
って事はセルモーター?
若しくは滅多にないけどモーターの先?
で
メットイン外して上から見た図
右側が進行方向
赤印がセルモーター
工具が入らなくてイラっとしますw
外して直結してみても回らず
バラしてみたらブラシ周りが錆び錆で
ブラシを押しているスプリングが崩壊
一応ある程度バラでパーツは出るものの
全体的な程度がよろしくないのと
手間暇考えると不経済なので
中華製社外セルモーターを調達
取り付けして一件落着かと思ったら
セルは回れどクランク回らずorz
冗談でしょ・・・氏にたい・・・
ご存知の方も多いと思いますが
原付スクーターのセルモーターの先には
ピニオンギアが付いていまして
オフ車業界ではベンディックスって言った方が伝わり易いかな?
セルモーターが駆動すると遠心力で飛び出して
ギアが噛んでクランクを回すアレです
そのピニオンギアは
通常左側の駆動系側のケースの中に付いていて
カバーを開ければ直ぐにチェックできるのです
が
このモデルはクランクシャフトの同軸についている
ちょっと変わった構成
で
何で氏にたいかと言うと
ラジエターを外さなければいけない上に
ファンとカバー類あとゼネレーターを外し
クランクケースカバーを開け
逆ネジの27ミリのボルトをディープソケットで外さないと辿り着けない
ん~面倒・・・
って言っててもしょうがないので
ちゃっちゃとククランクケースカバーまでばらした所
ピニオンギアって言うかヤマハは形状的にアレなので
フリーギアって表記ですが
フリーギアが空回りしてるじゃないですか
フリーギアが逝くって珍しいな
大して距離走ってもないのに逝くか?普通・・・
で
暫くチュンチュンセルを回していて気付きました
!?クランク回る方向と逆に回ってね???
フライホイールに刻印されている回転方向の矢印を見ると
やはり逆回転!!!
って事で
中華製セルモーターが逆回りしておりました
位相がズレた状態で組んだんですかね
(中身なんて見たくも無いのでそのまま返品w)
交換前に回るか確認はしましたが
まさか逆回転しているとは思いませんでした
モーターも作れねーのかよwww