2022 JNCC R5 岩手高原スノーパーク
- 2022/07/21
- 17:41
結果から
クラス9/13位の
総合50/129位
早く忘れたいw
何か色々ダメでしたね
何かと言うか何もかもと言うか
久しぶりにコテンパンにやられましたw
御動画で御座います
霧雨だったので流石に厳しかったですね
ガラコでも塗っておけばよかったかなw
まあそんなこんなで振り返ります
土曜の4時頃に神奈川出発で
到着は11時位
分かっちゃいましたがまあ遠かったですねw
で
皆様と下見に
写真だけ見れば爽やかなのですが
半端ない斜度の連続で息も絶え絶え
過去一過酷な下見だったと皆言ってましたw
風が吹いていて止まって日陰に居れば爽やかだったんですけど
これ途中で引き返した方が良かったかもしれませんね
前日で完全に出し切っちゃいましたw
一転二転していた天気予報は降らない方向に
ヘロヘロになって宿に撤収
横になった瞬間寝落ちしました
開けて当日
普通に降ってるし
昨日の疲れが思いっきり残ってるし
どうすんのよこれw
天気予報とは・・・
こんなに盛大に外されたの久しぶりな気がw
で
雨はまあしょうがないとして
問題は
霧
段々濃くなってるし
まあJNCCだし見えなくてもやるんでしょうけどw
台風直撃だろうが台風が日本縦断中だろうがやりますからねw
こんなのベスコンレベルですねwww
気温はそれほどではないですが
霧雨で湿度が高いので蒸し暑かったです
(車の中だったので実際は湿度は100%近かったと思います)
で
このコンディションなので
直前に入れ替えたホイールを
また入れ替える羽目にw
フロントX20のリヤM5Bの細い方
お約束の
使用前
で
集合しろと
ん~濃いw
今回はほぼセンター
どこ並んでもあまり変わらなかったかな?
って言うか位置より足場の良い所が良かったかな
そんなこんなで
スタート!
エンジンは1発でかかったものの
綺麗に出遅れましたねwww
1コーナーは9番辺り?
大体ビリって事ですw
で
今回コンディションが悪かったので
この最初のウッズ(ちょっと下るだけですが)
を除く二か所のウッズはカット
ここは
斜度きついですけど距離の短い左のラインを走りました
あとはずっと頂上まで上りです
この辺りは霧が大したことなかったので
大丈夫かなと思いましたが
上に行くほど段々と濃くなって
手前の路面は見えるんだけど
先が見えない微妙な視界w
例によって実際は動画より視界が悪いです
あとゲレンデなので
大小の水切りが何か所かありましたが
個人的にはあまり気にならなかったです
普通に開けて走っていたら通り過ぎていた
いつもの感じ
そして
上りの最後のガレ
霧雨で全然見えませんが
ガレ具合はそこまでではなかったですが
路面が弓なりで嫌な感じでした
爺ヶ岳のファンガレは真ん中が凹んだ上りだとすれば
ここは真ん中が凸状の路面って言えばわかりますかね
まあ二周目に盛大に嵌りますからよく見て下さいw
で
あとは暫く下りなんですが
もうBクラスに抜かれてるしorz
杭に引っかかって止まっちゃうしw
上りも結構な斜度ですが
下りも同様で
ヌルヌルの九十九折が嫌な感じだなと思っていたら
なんでもない所でコケタw
下りきると
今度はヨーロピアンモトクロスコース?でしたっけ?
ジャンプのない周回コース
ここだけは走り易かったです
(速く走れるとは言ってない)
折り返しの辺りで前が見えて一安心w
あとは
パドックの裏の短いウッズ走って
一周
順位は9位
ちなみに総合では17位
まだ何とかなると思っていました
あと数分はwww
で
問題の2周目ですよ
序盤は開け開けで気持ち良かったんですけどね
上りの途中から
チラホラと止まっている車両が
ガレの手前の水切りとか
祭り会場と化してるしw
で
何とか縫って走って
通過できるかなと思ったら
弾かれて左端の土手に・・・
これをきっかけに
思い出すのも嫌なくらい嵌り続けましたw
何で嵌り続けたかって?
フロントブレーキローターが歪んで
全然ブレーキが利かなくなりまして
起こす
↓
ブレーキスカスカで下がって倒す
↓
起こす
↓
ギア入れたままでも下がって倒す
↓
起こす
↓
ギア入れてリヤブレーキ踏んで跨って
リスタートしようとするものの足がつかなくて倒す
↓
起こす
↓
ブレーキ効かないの忘れて倒す
大体こんな感じの無限ループwww
で
途中水分補給しようと吸ったら
抵抗はあるんだけど空気しか吸えないorz
何度かトライするものの全然出てこない
ただでさえ標高高い所で息も絶え絶えなのに
なんで無駄に心肺機能酷使してんだよwww
挙句の果てに
投げる要素0の路面で
投げてみたりwww
S谷さん前塞いで済みません
って言うかご無沙汰しておりますw
そんなこんなで
左右に進むだけで1ミリも前に進まずw
H本さんと合流
水分を分けて頂きましたw
Y尾さんも吹いてるしヘロヘロだしw
転んでから17分かけて何とか登頂
もう帰りたい
って言うか
ブレーキスカスカなのに下りどうするんだ問題が
頭痛い
って言うか
水分足りなくて熱中症気味でリアルに頭が痛いorz
グダグダ考えていてもしょうがないので下ります
例によってローターが歪んだ状態らしく(でした)
何度か握れば少し利いてくるのですが
まあこの斜度の前では無いに等しい利きでしてw
エンブレとリヤブレーキでゆっくり下ります
T木さんちーっすw
そんなこんなでやっとピットIN
何か赤い矢印に釣られて出口から入っちゃいましたw
ピットにいたY代さんがブレーキチェック
・・・
とりあえず
水分補給
流石にもう無理だろって事で
ピットからパドックに引き上げようとしたら同Aクラスの方が
リヤパンクされてリタイヤとの事
で
引き上げようとしたのです
が
これ他にもリタイヤした人がいれば
もう少し走ればポイント取れるんじゃね?
って事で
とりあえずキャメルが飲めない原因を探ると
袋とホースがキチンとジョイントされていなかったorz
自分が背負っているガワはユースウィーですが
中身がすっかり黄ばんでしまったので
中身はモンベルのハイドロパックを使用中
モンベルのそれは本体とホースがワンタッチで外れる様になっていて
何かと便利なのですが
そのワンタッチで外すボタンを転んだ時に押してしまった様で
抜けかかった状態になり吸えなくなっていた模様
って言うかこのあと
グルグル車体の周り回ってますが
飲み口のゴムが行方不明にwww
結局キャメルバック本体に引っかかっていましたorz
そうこうしているうちに頭痛も少し解消
で
嫁のスマホで順位確認
11/13位!!!
あと一人抜けばポイント圏内w
俄然やる気になりまして
3周目突入www
そんなやる気になる?って感じですが
Aクラスはそもそも人数が少ないので
入賞できなくてもそこそこポイントは詰めるんですよね
速くない自分ができる事といえば
確実にポイントを積むこと
なので
岩手まで来た訳ですし
できる事はきっちりやって行こうかとw
で
走り出したら風が当たって超涼しくて
すこぶる順調w
何か人集まってると思ったら
上れなくて待機中の方だったんですね
上り後半の水切りは
まだまだ盛り上がってましたが無事通過
問題のガレも
盛り上がってましたが
何とか止まらずに通過
下りはお察しですw
で
N頭さんのL1
結局レースは走らなかったんですね
お疲れ様です
サインボードには
#5抜いたらポイント
って書いてありますが
そもそも嫁が勘違いしていまして
この時点で止まっても順位もポイントも変わらなかったかな?
モニターには10位の表示
あら?ポイント圏内だろ?
まあここで止めるのもアレなので
4周目突入
またもやガレでイゴリましたが
無事?チェッカー
結局9位でした
使用後
周りではI坂さんが4位で
Y大君が3位
コンプRでも5位ってバケモンかよwww
って事で皆様お疲れ様でした!
- テーマ:モータースポーツ
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:WEX・JNCC
- CM:0