ハイエースのスピーカー交換
- 2015/07/08
- 01:23
タイトル通りでございます
ヤフオクで買った25万円の100系で18万㌔
初期型200系で26万㌔程走り
3年前に3型に買い替えてから8万㌔
月まで行って半分戻ってきてる距離を
ノーマルスピーカーで走っておきながら
今更何をって話ですが
耳が遠くなったとかではないんでご心配なくw
気になりだすと止まらない性なんで
交換してみた次第です
自分の場合ヘッドユニットって言うかナビに
SRSのサラウンド機能が付いてまして
もろハイエース向きの便利な機能があるので
一応現状でも足元から音がする不自然な感じはしないですが
これをカットすると
とてつもなくションボリ残念な音が足元から聞こえますw
まあハイエースで音云々言うのもアレですが
で
肝心のブツですが
特に変わった物は使用しません
アマゾンで「ハイエース スピーカー」
と
検索するとハイエース用のバッフルボードが一番頭に出てくるので
クリックするとこの3つが
「よく一緒に購入されている商品」
ってお約束の画像が出てきたのでまんま購入
アルパインのバッフルボードと
エーモンの吸音材と防音材のセットと
ケンウッドの KFC-RS171が表示されますが
バッフルボードがアルパインなので
スピーカーもアルパインのSTL-17Cをチョイスしてみました
勿論自分で取り付けです
まずはミラーの内側に付いてる
三角形のカバーを引っ張って外します
ドア側に残る白いクリップは
本体に付け直してから取り付けするので回収します
ドアノブとポケットの中のネジ3本を外し
ポケットを上に引っ張って外して
配線コネクターを外し
あとはバキバキ引っ張れば外れます
スクーターの外装と違ってはめ込んでる爪は無いので
真っ直ぐ引っ張れば外れます
後ろ側のこの辺りから外して下に向かってグルッっと外側を外した後
最後に窓枠に引っかかってる部分を上に向かって持ち上げると
スムーズに外せますかね
こんな感じであちこちクリップ突っ込んで留めてるだけです
写真撮り忘れましたが
純正のスピーカーはリベット留めされているので
リベットをドリルで壊して外します
スピーカーの裏側に吸音材を貼って
ボードを付けて
スピーカーを付けて銀色の制震材を貼り
写真撮り忘れましたが
スピーカーの周りにぐるっと防音スポンジを貼って
堂々完成
中張りを戻すと見た目が何も変わらないのがアレですが
音の方は激変です
恐らく通常の聴力があれば
誰が聞いてもビフォーアフターを実感できるレベル
ビシャビシャいってたシンバルの高音が
ちゃんとシンバルの音になり
ボーカルがハッキリして
息継ぎも生々しくなりましたw
ゴンゴン中張りが共鳴して音割れしてた
低音もまあまあ普通に聞ける音になり
無音だったと思ったトコでもベースの音が出てたりと
さっさと交換しておけば良かった
俺の52万㌔を返せwww
って感じです
あと3型から小さくなったらしい
リヤスピーカーは無視する方向ですw