2015 WEXイースト第五戦 栗子国際スキー場
- 2015/08/23
- 21:01
そんなこんなの結果から
3位でございました
例によってザックリと振り返ってみます
まずアレですアレ
分かっちゃいましたが遠かったです
行きは渋滞が無かったのが救いでした
前日土曜朝5時に神奈川を出て
福島飯坂下りたのが11時位だったですかね
絶壁・・・
例によって写真で見るより斜度があります
到着した時は天気が良かったんですが
セクションスクール前にざっと雨に降られ
止みはしましたが微妙なコンディションでのスクール
今回は内山裕太郎氏に要所要所解説をして頂き一周したのですが
今一歩ドコを走るのか分からず
走行後に質問したところ快くマップを見ながら説明して頂けました
ファンが多いのも頷けます
抜本的にコースマップが不正確なんですねコレ・・・
しかしここで問題発生
途中移動にコンクリート舗装の作業道を走ったら
何かタイヤ終わってるんですけど・・・
今回も爺ヶ岳と同じ
GEKKOTA印のゲコタ+ダンロップムース
フロントはAT81+ダンロップムース
で走りました
(写真後ピンでスミマセン)
大人しく走ったんですけどね
まあゲコタなんで多少減っても何とかなるとは思いますが
チュルチュル系は駄目かな・・・
これでアドレナクリフは無いかな
などと考えながら
食ってやりましたよ米沢牛
店内がムーディーな暗さで写真がアレですが
超美味かったです
タイヤ終わっちゃったし
もう思い残す事はありません
風呂入って寝て起きたら帰っても良いくらいでした
この時点で目標の99.9%達成
メインイベント終了
あと何でしたっけ?
って事で余興の方のレースです
前泊した米沢市内から栗子まで約20分
米沢市と福島市を隔ててる峠のテッペンにあるのが
栗子国際スキー場って感じですかね
しかし天気がコロコロ変わるの何とかなりませんかねココ
天気は曇り気温は25℃位だったんでまずまずのコンディションでした
が
撤収した午後からはまた降ったみたいです
昨日食った米沢牛にボコボコにされる前の汚れ無き姿
でもって例によってスタート前のコンセントレーションタイム
精神を加速させて
スタート!
念願のホールショットが!
はい消えたw
でも一瞬迷ってる間に
イタダキマシタw
一周目はアドレナクリフは使えないので
(二周目以降も更々行く気無いですがw)
そのまま迂回路をウネウネと
アドレナクリフのゴール付近まで一旦登って下って
問題のナイアガラクライムです
アドレナクリフ的な劇的斜度は無いですが
草と石のコンボで見た目以上にボコボコなので弾かれて難しいです
ライン的には左の土が露出してるラインが比較的簡単で
次点で右の斜度が一定なラインですかね
中央は斜度が真ん中からシャクレてて捲くれやすいです
で
クラストップで着いたのでガランガラン
簡単な左から一気に上に行ったら
ラインから左に外れて
スタックorz
リスタートしようとしたら
捲くれ気味に
転倒orz
昨日食った米沢牛の呪いですねw
リスタートを試みましたがどうにも進まないんで
やむなく一旦下の一段目に降りてくの字に登る方向に作戦変更
既にCクラスにも抜かれまくりで
「米沢牛やめて自分のライフはもうゼロよ」ってなもんで
テンションダダ下がりです
ん~今回はヤバイかもしれん
まあでもまだ一周もしてないし
心折れるにはまだ早いと自分に言い聞かせ
気を取り直して先を急ぎます
と思ったら
直後にまたやっちゃったorz
これも米沢牛の呪いに間違いありません
(確信)
しかも新品のブッシュガードが木っ端に・・・
ここ白っぽい岩盤かと思いきや
白いツルツルの石鹸みたいな土なんですよね
2周目以降ナイアガラクライムと並んでスタックポイントになってました
ここでCクラスのDスケに抜かれ・・・
しかもまたリスタートに失敗の往復ビンタ
そうタイヤが終了してるんで全然喰いません
動画見てもらえば分かりますが
バカバカやばいやばい言いながら後ろに滑ってますw
一旦下ってリスタート
・・・・・・
んーまあ何だ
長い人生こんな事もあるだろ
何だったら一周してアドレナクリフにアタック轟沈して
このレース終えても良いんじゃないか
などと考えながら走ってるとふと気付きました
後ろから誰も来なくね?
・・・
もしかしてビリ?
Cクラス全員に抜かれてはないにしても
Bクラスではビリかも
本当に先を急がねば取り返しのつかない事に・・・
まあでもアレです
こうなるともう失う物が無いんで気楽なモンですw
先行逃げ切りからどれだけ挽回できるかに切り替えです
で暫く進むと
???
ここは120しか使わないんじゃなかったっけ?
左上のジャングルループ
90はカットのはずが・・・
昨日のセクションスクールで一度走ったので問題無く走れましたが
あれ?って感じで下って行くと
あら?
左に行く40ミニッツ用のショートカットコースにテープ張ってないし
更にその先
え?
どっち?
右はムーンサルトの上段で
昨日のセクションスクールでは
120しか使わないけどみんなで下っちゃいましょう
って話で走っていたので
故意じゃないんでしょうけど
既に左ルートから真っ直ぐ下ってる方が・・・
まあ最悪遠回りでも
ショートカットした動画上げるより良いだろって事で右へ
後ろから走って来る人がいたので一安心
ここもセクションスクールで走っていたので問題なく走れました
右端が比較的平らで左が水が流れてできたクレパスがあって
荒れてる感じでした
この先もツルツルのムーンサルト激下りが続いて
非常に体力を消耗しました
やはり動画で見るより斜度があって掘れてます
天候次第で更に難易度は上がるかと
台風の最中の去年とか地獄だったでしょうねこれ・・・
ここを下ってやっと一周
(右下に写ってるクリーム色の建物がスタート地点です)
問題の順位は
クラス6位!?
あら?まだ何とかなるんじゃね?
今回Bクラスのエントリーは少なくて12台
入賞圏内の4位まであと2台
俄然みなぎって参りましたw
(この時点で総合19位クラス6位)
急がば回れって言いますからね
もちろんアドレナクリフはガン無視ですよw
ってそう言えば
これ120と同じフルコースなのでは?
まあレースは進行しているのでどうでも良いのですが
一応下りのコースの状況を星野さんに報告
立ちゴケしたり自分でも何言ってるのか良く分からないですが
どうにか伝わった模様
その後きっちりテープが張られてました
良くあんな説明で分かりましたね流石w
で
ベストラップだった2周目に突入
俄然やる気になってるので
本人的には開け開けで走ってるつもりなんですが
動画見ると意外とショボイですね
今回ナイアガラクライムは左が詰まってたので
右側から
慎重にクリア
その先のツルツルクライムでDスケ発見
最悪なトコに止まってるな・・・
登りと直線だけは2スト300ccの劇的パワーがあるんで
開け開けで気持ちよく走れましたが
それなりに登ってるので
3速でも4速でも乱暴に開けるとフロントが軽くなりました・・・
そして恐らく一番スピードに乗ったのが
Youtubeのサムネ画像ジャングルループ手前の直線
Goproに風圧を感じましたが最高に気持ちよかったですw
後でチェックしたら72キロ出てました
しかし
下りがコンなんじゃね~w
3周目もほぼ同じタイムで周回
2位にまで浮上
ん~アドレナクリフ登らないとこりゃ勝てないかな・・・
でもタイヤが・・・
って事でやはり迂回路走る方向で
来年走る機会があれば是非チャレンジしたいですね
(及び腰)
4周目も若干ペースは落ちましたが何とか2位で通過
しかし5周目の下りで抜かれて3位に後退
時間的にヤバイと思って追い上げたのですが
0.7秒差で抜けませんでしたorz
5周目のこの時点で100分を過ぎていたので
6周目は走ってもカウントされないけど
行くしかないですよねこれ・・・
緊張の糸がプッツリ切れて
ムーンサルトで3度程転びアレコレ壊しましたorz
2時間近く経ってたのでほぼ誰も居ないゴール地点
星野さんがチェッカーではなく拍手で迎えてくれました
色々頭が下がります
嫁が写真撮ったら自分通り過ぎちゃって
俺撮ってどうすんだって星野さんのリアクションがたまりませんなw
フィニッシャーズロードに最後まで残ってハイタッチしてくれた方
空振りしちゃった方本当に有難うございました
そんなこんなでレース終了
Dスケは最終周に米沢牛の呪い?でパンク
5位から8位に後退したものの
何とか走りきって入賞
前回のお漏らしに引き続き危なかったなw
例によって後半何とかしろよってこってすね・・・
マシンには全く不満が無いのですが
(当然ですけど)
自分のパフォーマンスに不満が募る今日この頃
もっとアレコレやらにゃですかね
- テーマ:モータースポーツ
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:WEX・JNCC
- CM:0