Maintenance YZ125編
- 2016/02/17
- 14:15
次はYZ125でございます
特にコレと言って何か不具合があるワケじゃないんですが
閑散期じゃないとアレコレできないんで
お約束のリンク周りのグリスアップと
ガード類を少々弄りました
まずフロントのステムベアリングですが
以前グリスねたの記事を書いた直後
(2015年4月末)
ニューテックNC-100から
シルコリンPRO-RG2に入れ替えてたので
約1シーズン走ってどんなもんかと
バラした事を後悔するくらい綺麗でした・・・
月1~2回程度しか乗らなかったとは言え
全くと言って良いほど汚れてもいなくてビックリ
シルコリンなかなか良いですね
で
リヤはワコーズのMPGマルチパーパスから
同じくワコーズのHMG-Uハイマルチに入れ替えました
要するにリチウムからウレアへのグレードアップですが
当たり前と言うか何と言うか
マルチパーパスでも十分な感じなんで
更にメンテナンスのサイクルも伸ばせるかと
シールがヘタリ気味なんで次回はシールも交換ですかね
MPGとHMG-Uは
同じ赤い色ですがマルチパーパスは透明感のある感じ
ハイマルチは少し白く濁った感じです
マルチパーパスの方が苦くてシルコリンは甘酸っぱいです
(嘘ですw)
続いて
アチェルビスのフレームプロテクター
前々から気になっていたのですが
YZ乗るとブーツの内側が激しく擦れる・・・
シェルコは最初からフレームガードが付いてるのでアレですが
YZは直フレームなのでアルミVSプラスチックなワケで
当然ブーツの方が削れていくワケで
新品ブーツがゴリゴリ削れるのも悲しいワケで
そんなこんなで付けてみました
裏側
写真がイマイチなのは気にしない方向で
付属のアンカーとタイラップを使って止めます
取り付けは精度も良くワケ無いのですが
右側はブレーキペダルを一旦外す必要があるのと
社外のタンクのせいかタンクと接触してしまうので
右側のガードの上部を少々削りました
ギリギリだけど当たってません
それと
チェーンスライダー
随分前に買ってあったのですが
すっかり忘れておりまして年末の大掃除で発掘しましたw
ついでにいつ購入したか全く記憶に無いローラーも交換
丁度スイングアーム外すし作業的には楽勝
のはずが
何か微妙に形が違うんだけど
(写真は取り付け方向上下逆さに撮ってます)
取り付けボルトが純正4箇所に対して3箇所しかない・・・
他車と共用だからかなと
UFOだし大丈夫だろと作業を進めたのですが
おい・・・
スプロケと微妙に当たっちゃうし
車体後方に引っ張りながら取り付けボルトを締めれば
ギリギリ当たらないけど
泥嚙んだら巻き込みかねない・・・
下側のスライダーも当たりが強くない?
って言うかこの隙間なんだよ・・・
(スイングアーム付ける前に気付けって突っ込みは聞こえません)
アレコレ悩んだのですが解決できず
ダートフリークのカタログで確認
UF4806-089
合ってるな・・・
しかし適合が09~15って
05でアルミフレームになってから同じスイングアームなのに・・・
そう言えば新しいカタログが来てたなと
2016年カタログで念の為もう一度かくに!?
年式の区切りがまたおかしな事になってる・・・
しかも
UF-3876!!!
品番が変わっとるorz
ネットでダートフリークのHPを見ると
あら?UF4806で合ってる
が!
ダガシカシ
05-08の商品写真が
アルミフレーム純正品と同じ取り付けボルト穴が4箇所!!!
09-15の商品写真だと
取り付けボルト穴が3箇所!!!
って言うか何度もアレですが05以降は同じスイングアームでしょ!
ヤマハのパーツリストで確認すると
04までは取り付けボルト3箇所
これは・・・
本国のUFOのHPで調べると抜本的に品番のふり方が違う・・・
けど
形状から察するに抜本的に本国HPも間違ってんじゃね?
イタリア人の誤植につられてダートフリークも間違った?
もうナニガナンダカwww
要するに2015年度のダートフリークのカタログと
ダートフリークのHP&UFO本体HPが間違っていて
2016年度のカタログが合ってる
(年式の区切りは間違ってる)
と
仮定すると全てが丸く収まる・・・
若しくは自分のYZに鉄フレーム用のスイングアームが付いてる?
んなワケあるまい
要するにまさかの全滅?wwwwww
ダートフリークにカクカクシカジカ連絡したところ確認して折り返すと
「間違ってました!交換するので(ry」
俺の時間を(ry
実際付いちゃうしちょっと当たるレベルだったんで
誰も気付かなかったんですかね・・・
(現在はダートフリークのHPは修正済みなので間違う事も無いかと
古いカタログで注文する時は注意が必要です)
2016年度カタログも年式の区切りが間違ってるっぽいです
04と05以降で分かれるハズが08と09で分かれてますね・・・
ややっこしいので正解まとめときます
って言うか現在のダートフリークのHPが正解です
03-04 ブラック UF-3830-001
05-16 ブラック UF-3876-001
05-16 ブルー UF-3876-089
YZ125/250共通
間違ってても責任は取れませんw
で送られてきたのがこの品番の
(頭の二文字は無視する方向で)
これだよコレw
しかしアレですよアレ
これまたスイングアーム外さにゃならんのかとorz
間違って付けたブツは上側から車体後方に引っ張り出したら取れたので
逆の手順でと思いましたが無理でした
(折れそうになりました)
最悪スプロケ外せば大丈夫そうですが
メンドウなんで横チンでw
少々強引でしたが素材が純正より軟らかいので何とかなりました
が
本体突っ込むより
下の前側の取り付けボルトが絶望的に入れ難くて泣きました
普通のヘックスだと無理です
ボールポイントのヘックスでギリギリ回せました
横チンで交換する人は要注意です
ローラー外してもサスのリンクが邪魔で真っ直ぐ工具が入りません
スライダーとローラー変えたら
これも行っとけとw
下側が外れる構造でこれだけ補修部品で出る模様
表面は織り模様って言うんですかね
カタログ黒だとカーボンぽく見えますね
これも取り付けに少々悩みましたが無事解決
こんな感じになりました
で
跨ってみたところ
フレームガードの厚みを意外と感じる・・・
特に左足首周辺
気になったんで外して計測してみたところ
一番厚いトコで6.5ミリ
意外と気になるモンですね
乗ってみてフィーリングがアレならテープにしますかね
しかもYZ左右のフレームの形状が違うので余計気になります
シェルコはキックアームの逃げが無いので
ほぼ左右対称なんですよね
まあそんなこんなで一応完成
こうなるとキャリパーガードとシャークフィン何とかしろと
ライトスピードですかね・・・
だったらフレームガードはグレーでも良かった様な・・・
グレーのフレームガードも買って右はグレー左は(ry
先立つモノがあれなんで次回は来シーズンですかねw
っと思ったらこんなモノを発掘
左右のラジエターを繋ぐホースが曲者なんですよね・・・
暫く見なかった事にしますw
- テーマ:バイク
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:YZ125
- CM:0