@谷田部
- 2016/03/06
- 14:41
オフシーズンでネタが無いうえに
天気がアレだったんで
なかなか谷田部に練習も行けず
シーズン前なのに大丈夫か?って感じの今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか
谷田部に行ったのも1か月ぶりでして
その間にコースが少々変更された様なので
動画撮ってみました
13日に久しぶりに会長とコースでお会いできる予定でしたが
よく考えたらWEXの下見で勝沼にも行かねばって話になったので
勝沼に行くかなと思っていたのですが
未だ雪が降ったり霜が降りたりって感じらしいので
チュルチュルの勝沼でボテボテ転ぶより
コンディションの良い走り慣れた谷田部で走って
良いイメージで本番に望んだ方が良いかなと
いや
でも下見もしたいし
でも霜バリバリの勝沼はな・・・
連日天気予報と睨めっこしながら
谷田部いや勝沼でも谷田部?勝沼とループし続けておりますw
話を元に戻します
暫く構成が変わっていなかった谷田部ですが
コースインしてから最初の3連の形が変わり
裏のコーナーが続くセクションの一部のバンクが削られ
テーブルトップの飛び出しの斜面に緩い短い斜面が追加され
フープスの一段目がでかくなって間の山が無くなりました
要するにテーブルトップの真ん中掘った感じですかね
と
ここまでの大幅変更は久しぶりではないかと
で
実際走るとどうなのかと
まず
小山小山 大山
を二回で飛んでいた三連が
小山小山 小山小山 大山
に変わって三回で飛ぶ様になりました
最初の山でもっと飛べれば二回で飛べそうですが
まあ今後の課題ですかね
で
裏のコーナーが続くここ
右側の山と言うかバンクが削られて
アウト側一杯のとこに轍ができてました
轍がもう少し浅ければ突っ込んで走った方が速いかなと
路面状況とコース整備次第でラインが変わる感じですかね
続いてテーブルトップ
微妙に緩くて短い斜面が被されてました
高く飛べないので中途半端に舐めて走る感じになってしまいます
どう走ったらいいのか最後まで分かりませんでした
でもってフープス改のジャンプ
フープスの一個目と二個目をくっつけて大きくして
三個目と四個目を削って五個目の下り斜面に着地って感じですかね
飛び出しの斜面がそれなりの大きさなので
簡単に飛べそうですが
助走区間が短いのでアレです
曲がってすぐに飛ぶ感じなのと
ショートするとギャップに直撃しかねないので
妙なプレッシャーがw
午前中はショートしたり飛びすぎたりしてましたが
午後からは安定して飛べてたかなと思っていたのですが
動画見てるともう少し飛距離出して
フロントローで下りたほうが良いのかなと
戸田さんに撮って頂いた写真でもフロント上げ過ぎかな・・・
Dスケの方がフラットな感じで飛べてるかなと
午前中飛ぶか飛ぶまいか迷っていて
午後意を決して飛ぼうとしたら目の前で少年がぶっ飛んで
ビビッて飛びきれなかったみたいですがw
ステップアップ手前の下りは良い感じなんですけどね
ってトコで
要するに徹底してコーナー曲がってすぐジャンプです
コーナー曲がってそのままの勢いで
しっかりトラクションかけて飛ばないと飛びきれない
って感じですかね
よりテクニカルになったと思うのですが
テーブルトップ何とかして欲しいですね
緩いフープスで二個飛び2~3回とかが理想ですかね
動画の方はセッション4で撮ったんですが
エンコードがまずかったのか何か元ネタに比べると
youtubeにアップした動画は粗く見えます
元のデータではもっと繊細な感じの画です
あと風切り音が気になりますね
編集してある程度は消せるかと思いますが
面倒なので気にしない方向でw