WEX勝沼 準備編
- 2016/03/24
- 01:10
そんなこんなで
もうと言うかやっとと言うかシーズン開幕なワケです
昨年に引き続きWEXの90Bをシェルコで
それと今回は
新設クラスのダブエンCOMPをYZ125で走る予定です
体力的にアレならダブエンはDNSな方向でw
120クラスも考えていたのですが
帰りが遅くなるのがちょっと・・・
やはり昼に引き上げて
夕方には家に帰れるスケジュールは魅力ですw
で
準備編って言ってもタイヤ替えた位のモンですが
昨年はフロントはAT81固定で
リヤをAT81かゲコタで履き分けて1シーズン走ったんですが
AAGPで散々な目にあったんで
今シーズンは他にも色々使ってみようかなと
思っていた昨年末に
会長の所でIRCのVE33VE35が安かったもんで
まとめ買いしまして
じゃあって事で今回はVE33とVE35
これに去年から引き続き使用してるダンロップムースをセットしました
フロントはムースがそろそろ終了?
って位柔らかくなって痩せています
空気圧だとコンマ3とかビードが落ちるんじゃないかってレベルw
リヤのムースはAT81と組み合わせると
ビード落ちしそうな痩せ具合ですが
VE33は幅が狭くてサイドウォールにボリュームが無いので
まだ使えそうです
空気圧だとコンマ6~7位でしょうかちょっと硬いかなって感じです
パンクを気にしないであちこち突っ込めるのは良いですが
やはり空気圧調整ができないのは色々不安です
外気温にも影響を受けるので
チューブに戻すか直前まで悩みそうです
でもってYZ125
これも普段谷田部で乗ってるマンマの仕様
ダブルエントリーするつもりなかったんですけど
タイヤを早いうちにアレコレ試したかったのと
YZ125ネタでブログを見て頂いてる方が多いと思われるので
ネタ的にも一度どんなもんか走ってみるかなと
タイヤはブリジストンのX30
フロントの左右非対象パターンが見慣れなくてアレですね
精神的に不安になりそうですw
リヤはキャッスルブロックって言うらしいですが
ブロックの中に小さい出っ張りが大量に付いてグリップ良さそうです
交換する前はダンロップのMX52でしたが
やはり一段出っ張ったエッジが付いていて鬼食いでした
それと写真撮ってて思い出しました
欠けたり変形したりするらしいので
ZETAのフォークボトムプロテクターを付けました
一般的なキャップ状のモノではなく
ドーナツ状で下からはめ込むタイプ
直撃より良いんでしょうけど
ホントに役に立つのか疑問ですw
あとアレです
会長にYZ250のフライホイールをお借りしてまして
雨が降ったら付け替えようかと思ってますが
今回は出番が無さそうですかね
天気予報的には曇りで降水確率40%とちょっと微妙ですが
雨は無いっぽいので何とかなるかなと
シェルコのリヤは予備ホイールにX20履いているので
降ったらX20に交換ですかね
ってなもんで前日のスクールも日帰りで参加する予定なので
皆様お手柔らかにお願いします
- テーマ:モータースポーツ
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:WEX・JNCC
- CM:0