コメント
No title
次回レースもバッチリですね~
Re: No title
ジャンプは完全にフォトマジックですw
レースはソフトスプリング次第ですかね
(他力本願w)
シェルコと僕と時々ガスガス
で
IN谷田部です
あれこれ弄ると何が何だかって話になるんで
とりあえず減衰はそのまま
スプリングだけ交換した状態で乗ってみました
「フニャッフニャですやん・・・」
何かおかしいのかと思って
直ぐに止まってチェックするレベルの乗り心地w
しかし異常なし
こんなモンらしいですw
全くアクセル開けれません
開けるとガッツリ沈んでその後フワッフワ
こんなに激変するとは予想外でした
ジャンプはもとより
怖くてコーナーの立ち上がりで全くアクセル開けれないレベルw
こりゃ失敗だったかなと・・・
絶望的に嫌な予感がw
で
減衰を弄れば少しは良くなるんじゃなかろうかと
諦め半分で少し締めると
「おっ!良い感じ」
フワ付いた感じが落ち着いてきました
更に締めていくとちょっと重いと言うかバタつく感じ
乗っては弄ってを延々と繰り返して
マニュアルのコンフォート
(スポーツ・スタンダード・コンフォートの三段階で
一番マイルドと言うか柔らかいセッティング)
だったのがスタンダードになった位がストライクかな?
リバウンド側は少々締め気味のスポーツ位
ってとこで落ち着きました
って事はやはりソフトスプリングが正解だったのかなと
(戸田様例によって写真パクらせて頂きました)
後半はジャンプも普通に飛べる様になってまずまずの仕上がり
ってとこでこの日は時間切れ
引き続き翌週はフロントも弄ってみたワケですが
正直リヤがある程度決まっちゃうと割とどうでもよくなるもんで
あまり弄る必要性を感じてなかったんですが
フロントもプリロード調整ができるんで
締めたり緩めたりしてみました
ちょっと緩めた位が前後のバランスが良い感じ
減衰はほとんどコンフォートのまま
乗り慣れてきたのも手伝ってか
先週は車体が動き過ぎて疲れる感じがしたのですが
今回はアクセルで姿勢変化が作りやすくなった感じで
より少ないアクションでフロントを上げたり
短い助走でトラクションを掛けて飛ぶシチュエーションでも
以前より簡単に飛べる様になりました
沈んで戻るサスのストロークが明らかに増えて
飛距離も簡単に出せます
ただ
整地されたコースを速く走れって話になると
YZみたいな締まった足回りの方が
レスポンス良くてやはり速い感じです
YZだとヒラヒラ切り返せる所が
シェルコだと1テンポ遅れてドッコイショ
って感じな事には変わりありません
まあエンデューロならシェルコ的セッティングの方が
速く走れるのは疑いのアレが無いですが
ってなもんで
ソフトスプリング導入決定です
Author:092
神奈川県秦野市で(有)GarageDEN(ガレージデン)というバイク屋を経営しております
私物のシェルコ購入にあたり、アレコレ検索しても詳細な情報が無かったので、これから購入される方の一助になればと思い始めてみた次第です(販売も絶賛しております)
泥臭い話中心で写真多め字は大きめ、迷ったら全部開ける方向でいく所存でございます
有限会社GarageDEN
〒259-1321
神奈川県秦野市曲松2-5-3
TEL 0463-89-6007
FAX 0463-89-6008
MAIL 092*garageden.jp