ムースの話
- 2016/07/07
- 02:00
栗子の準備編で書いていたんですが
書き始めたら無駄に長くなったんで
別途記事にしてみた次第です
で
ムースですが
「正直面倒です」
パンクしないと言う比類なき安心感は得れますが
反面
交換が面倒な上に空気圧の調整ができないと言う
厄介な問題が出てきます
そんなこんなで
今シーズン初めに
今使ってるムースが逝ったら
もうやめようかと思っていたんです
が
ダンロップムースがもう駄目かな~って所から
かなり粘っておりまして
しかもヤレたフィーリングが非常に良くて
これでパンクしないのは美味しい・・・
再びムースを買うか心揺れていたんです
でも
再び新品から程々の軟らかさまでエイジングをするとなると
正直ウンザリorz
特に新品は絶望的にボリュームがあって見ただけで泣けてきますw
エイジングするにしてもメーカーは
新品時0.9㌔相当ってアナウンスしてますが
組み付けして指で押しても凹む気配が無い・・・
1.2~1.5㌔とかじゃね?って感じで
笑っちゃう位喰いません
穴空けて云々は寿命がアレなんで費用対効果が・・・
って悩んでいたトコに
やや消費期限が迫ったブツが某オークションに!
10ヶ月放置の未使用って言う未知との遭遇ですw
ちなみに現在使っているのがこっちなんで
約半年新しいワケです
値段的な問題もアレですが
「放置期間でそれなりに痩せてきてるのではなかろうか」
ココに引かれてポチッとしました
「最悪パッツンパッツンでも
使えないほど痩せてる事は無いだろうな~」
「ジャストミートでいきなり実戦投入できるかも?」
と
届くまで悶々としていたのですが
(上が古い方で下が新しい方です)
意外と痩せてる!ヨーシヨシヨシ
本当の新品は二周り位太いです
ちなみに昔の写真ですが
こんな
感じです
上がヤレてビードが上がらなくなったビブムース
下が本当の新品ダンロップムースです
元々ビブムースの方が少々細身ですが
まるで別物ですねw
って事は
今まで使用に伴って痩せ細ると思っていたのですが
どちらかと言うと
製造日から時間が経てば経つほど
使用の状況以上に劣化するっぽいですね
まあダンロップムースの話なんで
ビブムースとかゴールデンタイヤのムースとかだと
話がアレかもしれないのでアレですが
ちなみに10ヶ月放置のダンロップムースは
いきなり普通のチェンジャーで交換できました!
幅の広いAT81だったってのもありますが
本当の新品だと普通のチェンジャーだと100%無理ゲーです
この爪が大きいんで
サイドウォールとムースを押し上げちゃうんですよね
って事でムースを検討してる方は
新品買って暫く放置しておくと良いかもしれないですね
ただ組み付けは慣れないと死ねるので注意が必要かと
(慣れても毎度嫌になりますがw)
やってみれば分かりますが
YouTubeとかに出てる瞬殺交換動画は
相当ムースがヤレてると思われますw
ちなみに自分が使う道具は
コレ
赤い柄のレバーはPB
仕事で原付のタイヤ交換に使ってます
シルバーはジェネリックのタイヤレバー
ムース用のレバーです
(一番長いレバーは使いません)
正直レバーはもっと長い方が絶対楽です
ジェネリックより長いのが3本欲しいトコです
所謂ムース用のレバー6本とかが理想ですかね
こんな感じで
いつもダンボールの上に原付のタイヤ置いてその上で作業してます
お約束の井形のアレより安定感があるのでずっとコレです
お前スプロケ側を上に(ry
って話は色々あるんで無視して下さいw
まあチェンジャーが使えそうな時はチェンジャー使いますが
(ムースチェンジャーじゃない普通のチェンジャーです)
完全手動でもムースがヤレてくれば
チェンジャーと変わらない位で交換できるかなと
あとジェルはミシュランのジェルを使ってます
ちょっとお高いですが大人買いしました
伸びが良いので塗り易いです
1本でタイヤ2本以上は使えます
そのうえ耐久性も良いです
ダンロップのジェルはイマイチですね
1本でタイヤ1本がやっとって感じで乾きも速い気がします
あまり話題にならない乗った感じどうなの?ってトコですが
あくまで個人的な感覚ですが
どのメーカーも共通してるのは
サイドウォールがカッチリして剛性が出るってトコですかね
チューブはリム打ちするまで簡単に変形しますが
ムースは詰め物なんで最終的にチューブ程は変形しない感じです
栗子のこんなトコも気にせず突っ込めます
逆に違いがはっきりするトコだと
ダンロップはチューブと同じ感じであまり違和感無いです
ビブムースは細くて硬めなんで
初期の組み付けは楽ですがジャンプが全然飛べません
反力が無くなる感じって言ったら分かり易いですかね
ダンロップよりダイレクト感がありますが
慣れないとジャンプとかフープスで違和感有りまくりです
実際レースではジャンプもフープスも殆ど無いのでアレですが
あと新品の表面に付いたパリパリにイラつきますw
MEFOのムースは
ボリュームはダンロップと同等かやや細め
ですが初期から軟らかめで
やはり反力が無くなる感じでした
ムチムチで押すと戻ってくるのが遅い感じ
組み付け自体は楽でした
ゴールデンタイヤのムースは
まだ使った事が無いんで何ともってトコですが
最初っから柔らかめの設定があるんで心惹かれますね
それでも硬いらしいですが
ってなモンでメーカーによってアレコレ変わってくるので
ムース選びにしても組み付けにしても
詳しい先人に指南して貰うと良いかと思われます
もしムース童貞なら誰かに手伝って貰う事を強くお勧めします
一人でやると途方に暮れる事請け合いですw
すっちゃかめっちゃかな話で落ちも無いんですが
要するに
パンクを気にせず低圧で走る為に手間も金も惜しまない
っていうなら有りですが
軽い気持ちでムースでも使ってみようかと思ったら
「面倒なんで止めておけ」
ってこってすwww